収録作品一覧
ロシア・西欧・日本 木村彰一教授還暦記念論文集
- 木村 彰一(編)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
キイの伝説をめぐって | 福岡星児 著 | |
『イーゴリ軍記』における色彩感 | 中村喜和 著 | |
スカダル城邑建設考 | 栗原成郎 著 | |
『イーゴリ軍記』とブィリーナにおける白鳥の形象 | 佐藤靖彦 著 | |
ロモノーソフと古典古代の詩人 | 沓掛良彦 著 | |
古典主義期ロシアの言語理論 | 佐藤純一 著 | |
プーシキンの『石像の客』をめぐって | 佐々木彰 著 | |
『青銅の騎士』におけるミツキェヴィッチ | 吉上昭三 著 | |
プーシキン『農村』に関するふたつの問題 | 米川哲夫 著 | |
ヒトロヴォー夫人とその娘たち | 池田健太郎 著 | |
一八二九年の遠征時のアルズルーム旅行 | 津久井定雄 著 | |
西欧化の社交界 | 平川祐弘 著 | |
チュッチェフの詩における「呼びかけ」の意味について | 島田陽 著 | |
『狂人日記』におけるポプリーシチンの狂気 | 灰谷慶三 著 | |
ペチョーリンの夜道の瞑想 | 出かず子 著 | |
ペチョーリンの「地下室」 | 田中継根 著 | |
『哲学書簡』から『狂人の弁明』へ | 外川継男 著 | |
ゲルツェンと西欧 | 土谷直人 著 | |
ツルゲーネフとふたつの革命 | 佐藤清郎 著 | |
『ポルズンコフ』の道化 | 中村健之介 著 | |
ドストエフスキーとディケンズ | 直野敦 著 | |
ニヒリスト以後の「ニヒリストたち」 | 安藤厚 著 | |
カミュとドストエフスキー | 菊池昌実 著 | |
日本におけるドストエフスキー | 清水孝純 著 | |
レフ・トルストイの西欧旅行 | 藤沼貴 著 | |
トルストイと『リア王』 | 鹿島由紀子 著 | |
レフ・トルストイとレーピン | 北垣信行 著 | |
チェーホフの無名の主人公たち | 沢崎洋子 著 | |
ヴォギュエの『ロシア小説』をめぐって | 川端香男里 著 | |
ブローク『薔薇と十字架』考 | 小平武 著 | |
ブロークの「詩と真実」 | 山田吉二郎 著 | |
ベールイとゴーゴリ | 長谷見一雄 著 | |
「時間」の憑依 | 亀山郁夫 著 | |
エセーニンの詩における都市と農村 | 浅岡宣彦 著 | |
ロシア革命とシベリア出兵 | 菊地昌典 著 | |
「影」たちの自立 | 諫早勇一 著 | |
ソビエトにおけるカレル・チャペック | 千野栄一 著 | |
ヴィトカツィのカタストロフィズム | 小原雅俊 著 | |
ワディーム・コージノフの仕事 | 安井亮平 著 | |
直視と巨視 | 米重文樹 著 | |
説話の深層構造 | 平岡誠司 著 |