収録作品一覧
交争する中国文学と日本文学 淪陥下北京1937−45
- 杉野 要吉(編著)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
歴史に空白あるべからず | 杉野要吉 著 | 17-32 |
華北淪陥区文学研究 | 張泉 著 | 34-49 |
戦時下北京から五十五年を経て | 中薗英助 著 | 50-56 |
偽りの日々 | 梅娘 著 | 57-66 |
自分を語る | 李景慈 著 | 67-76 |
第三回大東亜文学者大会の実相 | 岡田英樹 著 | 78-88 |
明日の黄花 | 郭偉 著 | 89-106 |
「風雨談」、その言説に包含された真実と虚構 | 周海林 著 | 107-135 |
二つの青春 | 杉野元子 著 | 136-158 |
北平の山丁 | 岡田英樹 著 | 160-176 |
華北淪陥時期の梅娘と日本 | 張泉 著 | 177-186 |
華北淪陥時期の柳竜光 | 張泉 著 | 187-197 |
淪陥時期における張我軍と中日文学との関わり | 張泉 著 | 198-210 |
関永吉論 | 杉野元子 著 | 211-226 |
ある演劇人の苦悩と選択 | 杉野元子 著 | 227-254 |
淪陥下北京における「親日」派文学者の運命 | 杉野要吉 著 | 255-300 |
淪陥下北京の言語的憂鬱 | 石剛 著 | 302-321 |
華北占領地域における文化工作の諸相 | 安野一之 著 | 322-336 |
吉川幸次郎における戦中・戦後の問題 | 杉野要吉 著 | 338-374 |
日本文学報国会編集「大東亜文学」 | 周海林 著 | 375-386 |
武田泰淳「北京の輩に寄するの詩」について | 関本洋司 著 | 387-402 |
竹内好の「北京日記」時代について | 小林基起 著 | 403-436 |
戦時下の飯塚朗 | 永井健一 著 | 437-459 |
「燕京文学」時代の中薗英助 | 郭偉 著 | 460-478 |
江崎磐太郎論 | 郭偉 著 | 479-502 |
中国における小林秀雄 | 井上賢一郎 著 | 503-524 |
阿部知二と旧都北京 | 矢崎彰 著 | 525-538 |
石川達三「生きてゐる兵隊」論 | 杉本正子 著 | 539-562 |
金史良と中国、そして在日朝鮮人 | 徐昌源 著 | 563-572 |
書評・銭理群著『周作人伝』 | 周海林 著 | 574-581 |
書評・張泉著『淪陥時期北京文学八年』 | 郭偉 著 | 582-591 |
手術を前に | 梅娘 著 | 592-600 |
中国統一文学団体を組織することに関する座談会 | 李仁順 訳 | 601-608 |
林房雄氏の歓迎座談会記録 | 張志晶 訳 | 609-611 |
林房雄印象記 | 蕭菱 著 | 612-614 |
中国 ランキング
中国のランキングをご紹介します中国 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
次に進む