収録作品一覧
川端文学への視界 川端文学研究 15(年報2000) (機関誌年報)
- 川端文学研究会(編)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
天紙風筆 | 長谷川泉 著 | 8-9 |
『春景色』成立考 | 野末明 著 | 10-25 |
川端康成の政治観 | 鈴木伸一 著 | 26-43 |
「火に行く彼女」試論 | シモン明子 著 | 44-48 |
『蛙往生』における偽りと犠牲 | 張月環 著 | 49-62 |
「構宅安危論」と川端康成 | 張石 著 | 63-77 |
「雪国」の明日 | 原善 著 | 78-86 |
シンポジウムに寄せて | 長谷川泉 著 | 88 |
挨拶の言葉 | 李芒 著 | 89 |
中国東北部における戦時中の川端 | 呂元明 著 | 90-91 |
川端の女 | 原善 著 | 92-93 |
「舞姫」から見た女性像 | 高根沢紀子 著 | 94 |
「東海道」における女性像 | 福田淳子 著 | 95-96 |
新しい川端像の発見 | 島村輝 著 | 97 |
「牧歌」の女性像 | 川俣従道 著 | 98-99 |
川端康成が描いた女性 | 谷学謙 著 | 100 |
「伊豆の踊子」における距離 | 金春華 著 | 101-102 |
「かけす」の女性たち | 胡孟聖 著 | 103 |
春蚕到死糸方尽 | 孟慶枢 著 | 104-105 |
川端の「爛熟」説と女性像 | 李芒 著 | 106 |
総括 | 三田英彬 著 | 107-108 |
思いうかぶままに | 葉山修平 著 | 109-110 |
歴史の痛み | 松崎八千代 著 | 111-113 |
川端康成生誕百年祭に参加して | 藤田尚子 著 | 114-115 |
新資料・児童文学関係全集未収録文 2 | 深沢晴美 著 | 116-119 |
保昌正夫著『横光利一菊池寛・川端康成の周辺』 | 岩田光子 著 | 120 |
三田英彬著『反近代の文学泉鏡花川端康成』 | 上田渡 著 | 121-122 |
田村充正・馬場重行・原善著『川端文学の世界』 1-5 | 須藤宏明 著 | 123-124 |
原善著『川端康成その遠近法』 | 石川則夫 著 | 125 |
羽鳥徹哉編『国文学解釈と鑑賞別冊川端文学旅とふるさと』 | 野村昭子 著 | 126-127 |
川端文学研究会編『世界の中の川端文学』 | 有山大五 著 | 128 |
川端文学研究会編『伊豆と川端文学事典』 | 竹内清己 著 | 129-130 |
川端康成 | 吉田秀樹 著 | 131-150 |
川端康成 | 馬場重行 著 | 151-160 |
横光利一 | 十重田裕一 著 | 161-166 |
ロシアにおける川端康成文学の研究 | キム・レーホ 著 | 167 |
中国における川端康成研究・翻訳状況 | 張石 著 | 168-170 |
中国における川端文学の研究と翻訳 | 千葉宣一 著 | 171-174 |
韓国における川端文学研究動向 | 李在聖 著 | 175-179 |
ブラジルにおける川端文学翻訳と研究の現状 | シモン明子 著 | 180-182 |
古典文学・文学史・作家論 ランキング
古典文学・文学史・作家論のランキングをご紹介します古典文学・文学史・作家論 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む