収録作品一覧
中国文人の思考と表現
- 村上哲見先生古稀記念論文集刊行委員会(編)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
文人之最 | 村上哲見 著 | 3-30 |
張衡「四愁詩」をめぐって | 福山泰男 著 | 31-50 |
刺身と果実のエロス | 佐竹保子 著 | 51-68 |
閑居のうた | 成田静香 著 | 69-92 |
鳥と網のアナロジー | 塚本信也 著 | 93-112 |
生成する李白像 | 乾源俊 著 | 113-132 |
杜陵野老 | 川合康三 著 | 133-148 |
標題の詩学 | 浅見洋二 著 | 149-168 |
詩話の成立とその変容 | 和田英信 著 | 169-186 |
張炎『詞源』の清空説について | 松尾肇子 著 | 187-206 |
「関雲長単刀会」の物語 | 中川諭 著 | 207-230 |
肉親への情愛と古文 | 西上勝 著 | 231-248 |
抒情する文言 | 中里見敬 著 | 249-270 |
魯迅と試験問題漏洩の噂 | 阿部兼也 著 | 271-286 |
老舎「幽黙作品」中の「悲劇」考 | 渡辺武秀 著 | 287-304 |
雷石楡『国際縦隊』試論 | 池沢実芳 著 | 305-324 |
知識人の生き方 | 磯部祐子 著 | 325-342 |
前漢時代の地方「文人」のあり方 | 山田勝芳 著 | 343-360 |
南宋以前「文人」像小考 | 中嶋隆蔵 著 | 361-380 |
唐代中期の貨幣論 | 副島一郎 著 | 381-400 |
唐宋儲弐問題初探 | 熊本崇 著 | 401-424 |
天根月窟詩の展開 | 三浦国雄 著 | 425-456 |
宋濂と方孝孺の「文」 | 三浦秀一 著 | 457-476 |
徐愛と伝習録 | 吉田公平 著 | 477-492 |
清末の外交制度論と国際認識 | 手代木有児 著 | 493-513 |
『説文解字繫伝』引『礼』考 | 坂内千里 著 | 565-582 |
『洪武正韻』編纂の姿勢に見る明代正韻 | 玄幸子 著 | 551-564 |
劉煕載『四音定切』における反切理解 | 花登正宏 著 | 533-550 |
動賓構造動詞がさらに賓語を従える際の一類型 | 伊原大策 著 | 514-532 |
中国 ランキング
中国のランキングをご紹介します中国 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
次に進む