収録作品一覧
新しい教科書誕生!!
- 新しい歴史教科書をつくる会(編)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
新しい歴史教科書を興味津々に語る | 西尾幹二 談 | 14-28 |
新しい公民教科書を明快に語る | 西部邁 談 | 29-37 |
わしならば子供たちにこう語る | 小林よしのり 著 | 48-50 |
歴史教科書をめぐる偶感 | 坂本多加雄 著 | 51-54 |
起爆剤としての新しい教科書 | 佐伯啓思 著 | 55-57 |
『古事記』『日本書紀』の再評価 | 高森明勅 著 | 58-61 |
「公民」という教科書 | 八木秀次 著 | 62-65 |
日本の美術の重要性 | 田中英道 著 | 66-70 |
メキシコ人の目線 | 種子島経 著 | 71-75 |
ひたすら英霊のため、祖父の世代のために | 小林よしのり 著 | 78-81 |
誇りとする歴史を失った稀なる国 | 岡崎久彦 著 | 82-85 |
必要な「ハウエバー」の思考 | 田久保忠衛 著 | 86-91 |
戦争の業を背負う人間 | 長谷川三千子 著 | 92-97 |
道徳的に犯罪者の烙印を押された日本 | 西尾幹二 著 | 98-105 |
アメリカと手を握った共産主義者 | 伊藤隆 著 | 106-113 |
誇りをもち精いっぱい戦った祖父の世代 | 前田日明 著 | 117-145 |
『国民の歴史』を読み解く | 井尻千男 対談 | 146-157 |
歴史“漂流”からの決別 | 小林よしのり ほか鼎談 | 158-175 |
「中華秩序」と決別した国 | 西尾幹二 著 | 177-183 |
屈辱的だった「三跪九叩頭」の礼 | 井沢元彦 著 | 184-188 |
自分が歴史をつくるという気概 | 金美齢 著 | 189-193 |
日米開戦の遠因はアメリカの「明白なる運命」 | 田久保忠衛 著 | 194-196 |
日本の常識こそ世界の定説に | 小林よしのり 著 | 197-201 |
「日本の歴史」の誇り高き自画像に目覚めよう | 小林よしのり 対談 | 217-227 |
『国民の歴史』大論争 | 松本健一 ほか鼎談 | 228-246 |
青少年に伝えたい歴史とは何か | 西尾幹二 談 | 247-255 |
日本の美的教育の再構築 | 田中英道 著 | 256-265 |
日米関係が心配だ | 田久保忠衛 著 | 266-281 |
教育委員会は何をするところか | 木田宏 著 | 282-289 |
教科書制度と「近隣諸国条項」を見直せ | 高橋史朗 著 | 290-304 |
教科書採択制度の問題点 | 藤岡信勝 著 | 305-313 |
教科別学習指導 ランキング
教科別学習指導のランキングをご紹介します教科別学習指導 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む