収録作品一覧
21世紀への架け橋 社会福祉のめざすもの 3 社会福祉援助と連携
- 右田 紀久恵(編著)/ 小寺 全世(編著)/ 白沢 政和(編著)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
社会福祉援助から捉える「生活ニーズ」の枠組み | 白沢政和 著 | 1-15 |
ソーシャルワークの根源を何に求めるか | 岩間伸之 著 | 16-29 |
社会福祉援助とエンパワメント | 小寺全世 著 | 30-47 |
ソーシャルワークとライフストーリー | 狭間香代子 著 | 48-61 |
福祉サービス領域における経済的評価の方法 | 岡田進一 著 | 62-72 |
在宅要援護高齢者の主観的生活ニーズ把握の試み | 畑智恵美 著 | 73-90 |
21世紀のセルフヘルプグループとその調査方法 | 岡知史 著 | 91-107 |
保健・医療・福祉の連携についての概念整理とその課題 | 久保元二 著 | 108-123 |
福祉職と看護職が注目する在宅要介護高齢者の情報の違いについて | 原田理恵 著 | 124-136 |
相談業務に関する看護婦(士)と介護福祉士とのチームアプローチ | 松井妙子 著 | 137-153 |
「介護」と「介護福祉」の概念の比較研究 | 笠原幸子 著 | 154-172 |