収録作品一覧
言語帝国主義とは何か
- 三浦 信孝(編)/ 糟谷 啓介(編)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
植民地時代とポスト植民地時代の言語支配 | 三浦信孝 著 | 7-26 |
言語生態学の重層的〈中心・周辺〉モデル | ルイ=ジャン・カルヴェ 著 | 27-38 |
言語と民族は切り離し得るという、言語帝国主義を支える言語理論 | 田中克彦 著 | 39-54 |
日本の言語帝国主義 | 小熊英二 著 | 55-65 |
帝国日本の言語編制 | 安田敏朗 著 | 66-83 |
日本語の近代化をめぐって | パスカル・グリオレ 著 | 84-94 |
英語帝国主義の過去と現在 | ロバート・フィリプソン 著 | 95-110 |
共和国の言語同化政策とフランコフォニー | 三浦信孝 著 | 111-131 |
フランス語は「フランス人」を創出するか | 西山教行 著 | 132-152 |
クレオール語圏の言語生態学と言語政策 | ジャン・ベルナベ 著 | 153-165 |
クレオール、クレオリザシオン、クレオリテ | 恒川邦夫 著 | 166-183 |
アラビア語化の中のベルベル語 | サレム・シャケール 著 | 184-203 |
旧仏領アフリカにおいてアフリカ諸言語はどのようにして「復権」され得るのか? | 砂野幸稔 著 | 204-216 |
ロマニ語の言語政策 | マルセル・クルチアッド 著 | 217-237 |
イヌイットと近代化の選択 | ミシェル・テリアン 著 | 238-247 |
カタルーニャ語と朝鮮語 | アンドレ・ファーブル 著 | 248-260 |
少数言語復興運動の日欧比較 | 原聖 著 | 261-274 |
言語ヘゲモニー | 糟谷啓介 著 | 275-292 |
言語権の現在 | トーヴェ・スクトナブ=カンガス 著 | 293-314 |
欧州地域語少数言語憲章は憲法違反か | サレム・シャケール 著 | 315-327 |
インターネット時代のアジアの言語 | 西垣通 著 | 328-336 |
「国語」と言語的公共性 | イヨンスク 著 | 337-350 |
南北朝鮮間の言語問題 | キムハス 著 | 351-366 |
金時鐘の詩と日本語の〈未来〉 | 鵜飼哲 著 | 367-374 |
言語帝国主義論の射程 | 糟谷啓介 著 | 375-396 |
言語学 ランキング
言語学のランキングをご紹介します言語学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
次に進む