収録作品一覧
辺境の世紀末 二十世紀の意味を解きあかす「辺境」からの物語
- 辛島 昇(編)/ 川田 順造(ほか著)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
ヨーロッパ世紀末の探検家が見た「アフリカの世紀末」 | 川田順造 著 | 10-24 |
ロシア世紀末の果実「ミール・イスクーストヴァ」 | 川端香男里 著 | 25-35 |
ダリーオ・世紀末の光彩と波瀾の遍歴 | 鼓直 著 | 36-48 |
太平天国革命に挫折して数奇な運命を生きた極東の世紀末人 | 橋本万太郎 著 | 49-59 |
黎明の詩人、スブラマニヤ=バーラティにみる「辺境」インドの世紀末 | 辛島昇 著 | 60-75 |
王様の先祖たちの「とき」 | 川田順造 著 | 76-87 |
「時の戦士」たちによるロシアの歴史時間遡行 | 川端香男里 著 | 88-97 |
時間の魔術師・カルペンティエル | 鼓直 著 | 98-108 |
マラバール洞窟と地中海・E・M・フォースター『インドへの道』に見る辺境の時間 | 辛島昇 著 | 109-123 |
商品としての奴隷 | 川田順造 著 | 124-134 |
ロシアの森がもたらした宝物 | 川端香男里 著 | 135-144 |
黄金に輝く果実〈チキータ〉の祝福と呪詛 | 鼓直 著 | 145-155 |
堤防監督官フォルケルツの磁器小房 | 大室幹雄 著 | 156-167 |
くるぶし飾りの真珠と牢獄ですすった胡椒水 | 辛島昇 著 | 168-179 |
黒人アフリカの“肖像” | 川田順造 著 | 180-189 |
イコンとルボーク | 川端香男里 著 | 190-199 |
征服者の忌わしい絵姿 | 鼓直 著 | 200-210 |
ニイワアワア〈泥娃娃〉とマオツォトン〈毛沢東〉 | 大室幹雄 著 | 211-221 |
カンパニー・ペインターの描く肖像画とインド近代絵画の成立 | 辛島昇 著 | 222-235 |
外の世界との交渉にあらわれたアフリカの方位 | 川田順造 著 | 236-248 |
ロシアの無方位性の風 | 川端香男里 著 | 249-259 |
四方向が形づくる壮大な十字架 | 鼓直 著 | 260-270 |
中心の自縄自縛 | 大室幹雄 著 | 271-281 |
辺境のドラヴィダ | 辛島昇 著 | 282-293 |
アフリカの性をめぐる権力と表象 | 川田順造 著 | 294-309 |
ロシア世紀末における性観念の変容 | 川端香男里 著 | 310-320 |
「炎の孤島」の性の復権 | 鼓直 著 | 321-331 |
世界は変わらない? | 大室幹雄 著 | 332-343 |
インド的「性」の伝統の回復 | 辛島昇 著 | 344-354 |
世界史 ランキング
世界史のランキングをご紹介します世界史 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む