収録作品一覧
言葉からみた人間 その精神性の諸相
- 藤本 昌司(監修)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
侍従長ポローニアスの視点をめぐって | 中里義博 著 | 3-16 |
オセローの悲劇性 | 皆川健次郎 著 | 17-28 |
今、演劇的なるもの | 横田肇 著 | 29-42 |
『テンペスト』考 | 神山高行 著 | 43-54 |
風景と精神 | 笹川浩 著 | 55-68 |
疑惑の結婚 | 加賀屋俊二 著 | 69-82 |
スウィフトの詩における女性描写 | 嶋崎真美 著 | 83-92 |
ジェイン・オースティン文学にみる愛、結婚、そして家族の絆 | 川満昇 著 | 93-104 |
「悪夢」の傷痕 | 富塚博之 著 | 105-116 |
不思議な「耐天性の屋敷」について | 石黒健一 著 | 117-128 |
記憶の向こうにあるもの | 大津栄子 著 | 129-140 |
瞬間の生を求めて | 奥田良二 著 | 141-150 |
ソール・ベロー『この日をつかめ』論 | 神戸春樹 著 | 151-168 |
スタインベックの神と人間 | 飯沼好永 著 | 169-180 |
現代人としてのベンジー | 石山裕己 著 | 181-194 |
無法者ジェイ・ギャッツビーの偉大さの意味について | 座間晶子 著 | 195-206 |
ドッペルゲンガー文学としての『ねじの回転』 | 本多幸七郎 著 | 207-222 |
『伊豆の踊り子』における翻訳のズレ | 篠田義明 著 | 223-232 |
和文英訳における日本語の干渉と日英語の発想の差 | 清水嘉隆 著 | 233-246 |
翻訳のわかりにくさ | 奥田隆一 著 | 247-258 |
笑いの語用論 | 山本英一 著 | 259-272 |
否定文の意味的メカニズム | 串田光利 著 | 273-286 |
山田文法とポール・ロワイヤル文法 | 長田哲男 著 | 287-296 |
羊と結婚しちゃいけないの? | 川崎修一 著 | 297-308 |
人間とコミュニケーション | 大本道央 著 | 309-320 |
辞書と人間 | 山田茂 著 | 321-334 |
SFモデルとアカデミック・ライティング指導 | 黒田学 著 | 335-350 |
これからの英語教育にもとめられるもの | 高塚純 著 | 351-364 |
クシシュトフ・キェシロフスキ論 | 高橋与四男 著 | 365-376 |
異文化間コミュニケーションの摩擦要因とその対応策 | 田中紀代子 著 | 377-390 |
英米 ランキング
英米のランキングをご紹介します英米 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
次に進む