収録作品一覧
文化政策入門 文化の風が社会を変える (丸善ライブラリー)
- 池上 惇(ほか編)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
文化政策とは? | 池上惇 ほか著 | 1−16 |
文化政策の過去・現在・未来 | 池上惇 著 | 17−42 |
文化政策が地域と社会を創る | 福原義春 著 | 43−66 |
文化開発の現代的視点 | 端信行 著 | 67−88 |
地域・大学、そして文化政策 | 大南正瑛 著 | 89−104 |
NPOが変える社会 | 堀田力 著 | 105−120 |
生活の中の文化を見直す | 池上惇 著 | 122−125 |
芸術に親しむ | 小暮宣雄 著 | 126−130 |
文化との出会い | 木下達文 著 | 131−135 |
異文化との出会い | 杉山泰 著 | 136−141 |
都市を歩く | 松政貞治 著 | 142−148 |
文化と出会う | 河原和枝 著 | 149−154 |
文化、それは私たちが創るもの | 端信行 著 | 156−159 |
異邦人と固有の文化 | 蒲豊彦 著 | 160−165 |
文化と環境問題 | 小森治夫 著 | 166−171 |
まちなみ保存の文化政策 | 井口貢 著 | 172−177 |
芸術文化の経営 | 上原恵美 著 | 178−182 |
シンクタンクによる文化創出 | 青山公三 著 | 183−188 |
まちづくり | 織田直文 著 | 190−193 |
福祉の中の文化を求めて | 青木圭介 著 | 194−198 |
アートマネジメントと公共政策 | 後藤和子 著 | 199−203 |
生涯学習社会へ向けて | 渡部蓊 著 | 204−208 |
国際環境政策と環境法制 | 田村悦一 著 | 209−213 |
文化法制の展開 | 根木昭 著 | 214−218 |
現代企業と文化のマーケティング | 近藤文男 著 | 220−226 |
企業メセナの今日的意義 | 柿崎孝夫 著 | 227−231 |
地場産業固有の文化を活かす | 古池嘉和 著 | 232−237 |
情報の伝達、交通、そして観光事業 | 戸崎肇 著 | 238−242 |
文化と経済の対話 | 中谷武雄 著 | 243−248 |
ボランティア元年 | 北村裕明 著 | 250−254 |
市民スポーツ支援の財源調達 | 金武創 著 | 255−259 |
地域固有の食文化が健康をつくる | 吉田忠 著 | 260−264 |
美しさの神話 | 鎌田明子 著 | 265−270 |
グローバリゼーションと世界文化 | 碓井敏正 著 | 271−275 |
NPOが変える | 浅野令子 著 | 276−280 |
文化政策を見る眼 | 阪本崇 著 | 281−293 |
新書 ランキング
新書のランキングをご紹介します新書 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む