収録作品一覧
ツングース語研究
- 池上 二良(著)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
オロッコ語の名詞曲用(英文) | 3-23 | |
オロッコ語の動詞活用(英文) | 24-72 | |
オロッコ語動詞語幹形成接尾辞(英文) | 73-93 | |
樺太のウイルタ語の感嘆・疑問その他の語尾について | 94-109 | |
ウイルタ語の場所などを表す語の構成について | 110-120 | |
ウイルタ語代名詞とその格変化 | 121-130 | |
オロッコ語第三人称代名詞nooni(英文) | 131-135 | |
ツングース語オロッコ方言の母音音素oについて | 136-140 | |
北方諸言語の文字 | 141-144 | |
ウイルタ語文字案(露文) | 145-153 | |
ウイルタ語における文字実践(露文) | 154-159 | |
ウイルタ語における文字実践(露文) つづき | 160-164 | |
オロッコ族の親族名称(英文) | 165-195 | |
オロッコ族の歌謡 | 196-212 | |
カラフトのウイルタ族の英雄物語とその伝来 | 213-221 | |
ウイルタ語・オルチャ語研究におけるB・ピウスツキ | 222-231 | |
ツングース語オロッコ方言のその近隣方言間における位置 | 232-246 | |
ウイルタ語の南方言と北方言の相違点 | 247-283 | |
ウイルタ語研究及びウイルタ語の現状 | 284-293 | |
ウイルタ語研究小史(英文) | 294-308 | |
十八・十九世紀のサンタン語彙について(英文) | 309-317 | |
ナーナイ語のシカチ・アリャン方言の無声唇摩擦音について | 318-330 | |
十八世紀のヤクーツクおよびオホーツク付近のツングース語方言(英文) | 331-339 | |
ツングース語研究における言語地理学・地域言語学的若干の問題について(独文) | 340-352 | |
ツングース語祖語の一つの動詞語尾について | 353-368 | |
ツングース語の人称の範疇(英文) | 369-379 | |
ツングース諸語の動詞の直説形における-nの要素(英文) | 380-394 | |
ツングース諸語の一つの分類の試み(独文) | 395-396 | |
ツングース語の変遷 | 397-445 | |
ツングース諸語の一つの比較文法の試み(独文) | 446-452 | |
K・A・ノーヴィコヴァの『ツングース・満洲諸語の統一音声表記の試案』について(英文) | 453-454 | |
『ツングース・満洲諸語比較辞典』について | 455-457 |
東洋の諸言語 ランキング
東洋の諸言語のランキングをご紹介します東洋の諸言語 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
次に進む