収録作品一覧
論争・学力崩壊 (中公新書ラクレ)
- 「中央公論」編集部(編)/ 中井 浩一(編)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
論争の背後にあるもの | 中井浩一 著 | 3-20 |
ポスト学歴社会の選択 | 和田秀樹 著 | 21-27 |
日本の教育は世界の孤児になる | 和田秀樹 著 | 28-41 |
大学生の頭がどんどん悪くなる | 西村和雄 ほか鼎談 | 42-61 |
学力の危機と教育改革 | 苅谷剛彦 著 | 62-84 |
徹底討論・子供の学力は低下しているか | 寺脇研 対談 | 85-118 |
学力低下、そして日本は「階層社会」へ | 清水義範 著 | 119-128 |
「学力」をどうとらえるか | 丹羽健夫 ほか座談 | 129-160 |
「日本型高学力」の現在と「学力低下」論議 | 須藤敏昭 著 | 161-172 |
子どもたちは何故「学び」から逃走するか | 佐藤学 著 | 173-190 |
「社会主義教育行政」を改めよ | 榊原英資 著 | 191-195 |
疑問・批判に答える | 寺脇研 談 | 196-208 |
学力低下論争の構図と「もう一つの学力低下論」 | 市川伸一 著 | 209-234 |
「ゆとり」改革の功罪 | 田村哲夫 対談 | 235-254 |
教育現場はこう考える | 中井浩一 編 | 255-291 |
公立高校は「第二の国鉄」か | 河上一雄 談 | 292-299 |
「土佐の教育改革」は国に先駆けた | 橋本大二郎 著 | 300-306 |
組合と教育委員会が変わった理由 | 吉良正人 談 | 307-314 |
一般 ランキング
一般のランキングをご紹介します一般 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む