収録作品一覧
いまに語りつぐ日本民話集 第1集3 小鳥になった人たち (大きな活字で読みやすい本)
- 野村 純一(監修)/ 松谷 みよ子(監修)/ 小堀 光夫(編集)/ 花部 英雄(編集)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
雀孝行 | 14-20 | |
雀孝行・目白不孝 | 21 | |
雀と紋付鳥 | 22-23 | |
きつつきの話 | 24-25 | |
巣作りの話 | 26-30 | |
さば鳥と鷗 | 31-32 | |
雀孝行・きつつき不孝・年に何回 | 33-36 | |
雀と生き水 | 37-40 | |
杜鵑 | 41-42 | |
オットンタカ鳥 | 43-46 | |
モズになった姉とホトトギスになった弟 | 47-50 | |
かっこう鳥 | 51-53 | |
時鳥と小鍋 | 54-55 | |
時鳥と小鍋 | 56-57 | |
ジュウイチ | 58-59 | |
むせんじょと百舌 | 60-61 | |
時鳥と百舌 | 62-63 | |
時鳥と空き巣 | 64-67 | |
鵙と時鳥 | 68-69 | |
百舌鳥の頭の赤い訳 | 70-71 | |
モズのこと | 72 | |
雀とけらつづき | 73-74 | |
カッポン鳥の由来 | 75-77 | |
かっこう鳥 | 78-83 | |
てでっぽっぽ | 84-87 | |
山鳩の話 | 88-90 | |
山鳩の鳴き声 | 91-92 | |
鳶の親不孝 | 93-95 | |
雨蛙の話 | 96-99 | |
水鶏の鳴き声 | 100 | |
不孝なからす | 101-102 | |
雨乞い鳥 | 103-104 | |
雨降れ降れ | 105-106 | |
燕の喉が赤い理由 | 107-108 | |
金を運ぶ鳥 | 109-112 | |
蟻と鳩 | 113-115 | |
蟻と烏 | 116-117 | |
からすの巣 | 118-122 | |
鳩と烏 | 123-125 | |
トンビとカラス | 126-128 | |
烏と鳶 | 129-131 | |
スズメとカラスは仲がよい話 | 132 | |
鳩の立聞き | 133-135 | |
鳩は八文鴫四文 | 136-137 | |
まお鳥 | 138-139 | |
行々子と草履 | 140-141 | |
梟紺屋 | 142-143 | |
ニワトリとカラスが仲の悪い話 | 144-145 | |
烏とクッカルと亀 | 146-147 | |
雲雀 | 148-149 | |
天道金貸し | 150-152 | |
太陽とヒバリ | 153-154 | |
ヒバリとウズラ | 155-158 | |
雲雀 | 159-161 | |
浜千鳥 | 162-164 | |
夫鳥 | 165-166 | |
白ぺん黒ぺん | 167-168 | |
西山のはだかどり | 169-171 | |
にわとりご苦労 | 172-174 | |
もず(カケス)と雲 | 175 | |
雉になった娘 | 176-179 | |
つつ鳥の由来 | 180-182 | |
ヨキドリ | 183 | |
八丈の由来 | 184-185 | |
サギとカニ | 186-191 | |
ダオ鳥 | 192-194 | |
おおもう鳥 | 195-196 | |
ぽんぽん鳥 | 197-198 | |
北鳥 | 199 | |
だらな烏 | 200-201 | |
ミミズク | 202-203 | |
トンビの魚売り | 204 | |
鳥の王様 | 205-208 | |
みそっちょは鳥の王 | 209-210 | |
みそさざいと郭公と時鳥 | 211-212 | |
ひばりの鳴き声 | 213-214 | |
嫁起こし鳥 | 215-220 |
日本の神話・伝説・民話 ランキング
日本の神話・伝説・民話のランキングをご紹介します日本の神話・伝説・民話 ランキング一覧を見る