収録作品一覧
アイヌ語考 影印 1 アイヌ語一般・概説
- ゆまに書房編集部(編)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
蝦夷語ト日本語トノ関係如何 | 三宅米吉 著 | 1-7 |
蝦夷語ト日本語トノ関係如何 続 | 三宅米吉 著 | 8-11 |
日本地理学上「アイヌ」語ノ要用並ニ其研究法 | 神保小虎 著 | 12-25 |
ばちえら氏創成アイヌ語学ノ一班 | 神保小虎 著 | 26-38 |
ばちえら氏創成アイヌ語学ノ一班 続1 | 神保小虎 著 | 39-40 |
ばちえら氏創成アイヌ語学ノ一班 続2 | 神保小虎 著 | 41-45 |
アイヌ語断片 | 八杉貞利 著 | 46-51 |
コロポックル問題とアイヌ語の研究 | 神保小虎 著 | 52-54 |
ことば界異変、ワクカとカムヰ | 狂湍医人 著 | 55-56 |
アイヌ語に関する一新説 | 松本信広 著 | 57-58 |
ジョン・バチラー氏のアイヌ英和辞典及びアイヌ語文典 | 小熊幸司郎 著 | 59-62 |
樺太文化とアイヌ語 | 藤井尚治 著 | 63-69 |
アイヌ語 | 知里真志保 著 | 70-74 |
蝦夷語太平洋起源説 | ステンベルグ 著 | 75-84 |
アイヌ語のおもしろさ | 知里真志保 著 | 85 |
アイヌ語の研究について | 服部四郎 著 | 86-92 |
バチラー訳アイヌ語聖書 | 海老沢有道 著 | 93 |
アイヌと山 | 更科源蔵 著 | 94-97 |
言語アイヌ語の輪郭 | 池上二良 著 | 98-100 |
アイヌ語の入門書と辞書 | 田村すず子 著 | 101-103 |
アイヌ | 田村すず子 著 | 104-109 |
アイヌ語について | 田村すず子 著 | 110-115 |
アイヌ語(民族)の継承のために | 成田得平 著 | 116-123 |
アイヌ語と日本語 | 田村すず子 著 | 124-155 |
蝦夷語のこと | 浅井亨 著 | 156-199 |
近世アイヌ語資料について | 田中聖子 著 | 200-215 |
アイヌ語研究とフォークロア | 中川裕 著 | 216-222 |
日本語系統論について | 田村すず子 著 | 223-229 |
江戸時代の蝦夷語彙集概観および『蝦夷語集』の表記について | 成田修一 著 | 230-244 |
アイヌ語と接触した外国人 | 中川裕 著 | 245-250 |
アイヌ語のこの百年 | 成田修一 著 | 251-264 |
ポーランドとアイヌ語、日本語 | マーチン・ホウダ 著 | 265-271 |
アイヌ語の系統問題をめぐって | 井上雅子 著 | 273-283 |
琉球語方言学から一般言語学へ | 上村幸雄 著 | 283-314 |
アイヌ語 | 中川裕 著 | 315-328 |
アイヌ語話者の日本語北海道方言 | 小野米一 著 | 329-330 |
ヨーロッパ人によるアイヌ語調査の歴史 | 中川裕 著 | 331-345 |
アイヌ語の断片「カムイ」雑感 | 浅井亨 著 | 346-363 |
アイヌ語 | 田村すず子 著 | 364-396 |
アイヌ語系統論 | 池上二良 著 | 397-398 |
DYBOWSKIのシユムシュ島アイヌ語資料について 1 | 村山七郎 著 | 399-470 |
飛弾屋の国後場所使用のアイヌ語会話書「ムロチ・ベラツネキナ」について | 白山友正 著 | 471-492 |
千島アイヌ語絶滅の報告 | 村崎恭子 著 | 493-497 |
アイヌ(言語) | 知里真志保 著 | 498-504 |
日本語とアイヌ語との相似語彙 | 中川裕 著 | 505-520 |
言語地理学によるアイヌ語の史的研究 | 中川裕 著 | 521-537 |
東洋の諸言語 ランキング
東洋の諸言語のランキングをご紹介します東洋の諸言語 ランキング一覧を見る