収録作品一覧
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
暴力の構造 | 山崎美貴子 談 | 1-5 |
児童虐待の早期発見と対応 | 徳永雅子 著 | 6-8 |
医療機関における児童虐待の発見と連携 | 法由美子 著 | 9-11 |
高齢者虐待防止SOSネットワークシステムの取り組み | 山中由紀 著 | 12-14 |
暴力を受けた女性への援助 | 鈴木純子 著 | 15-17 |
深刻化する児童虐待に対する児童相談所の取り組み | 上田修一 著 | 18-20 |
暴力を受けた女性の立場に立った支援を | 池田ひかり 著 | 21-23 |
安心した生活の場を提供し自分で行動できるような支援を | 米川覚 ほか鼎談 | 24-27 |
専門性を統合し、キーパーソンを明確にすることが大切 | 木山美穂 著 | 28-30 |
ともに悩み喜ぶ相手として | 渋谷行成 著 | 31-33 |
母親が自らの内面と出会い癒される場を提供する | 野村一枝 著 | 34-36 |
障害当事者が取り組む虐待防止ワークショップ | 佐野武和 著 | 37-39 |
高齢者虐待に立ち向かうために | 梶川義人 著 | 40-42 |
援助技術の習得が支援者を支える | 阿部優美 著 | 43-45 |
当事者本人が望むサービスを提供できる専門職の養成とネットワーク | 麻鳥澄江 著 | 46-48 |
怒りの解消手段を身につける | 堀之内高久 著 | 49-51 |
暴力のない社会をめざして | 山崎美貴子 著 | 52-54 |
児童虐待防止最前線 | 大久保真紀 ほか討議 | 55-82 |
暴力をなくすために | 山崎美貴子 ほか座談 | 83-110 |
児童・青少年 ランキング
児童・青少年のランキングをご紹介します児童・青少年 ランキング一覧を見る