収録作品一覧
写実と空想 古賀春江全文集 オンデマンド版
- 古賀 春江(著)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
水絵の象徴性に就て | 11-15 | |
水絵の職能とその限界に就いて | 16-19 | |
思ひつく事など | 20-22 | |
至上主義者の弁 | 23-25 | |
超現実主義私感 | 26-31 | |
現代絵画の動向に就いて | 32-37 | |
我国の新しい絵画と画壇に就いて | 38-44 | |
新興リアリズムに就て | 45 | |
写実と空想(或は具象と抽象) | 46-48 | |
新傾向絵画と二科 | 49-56 | |
自作解題・古賀春江画集 | 57-82 | |
詩 | 83-166 | |
「鶏小屋」に就て | 167 | |
題のない画 | 168 | |
「窓外の化粧」に就て | 169 | |
研究所第七回新年会に就て | 170-173 | |
歌劇界の花形・黒田達人君 | 174-176 | |
日暮里駅 | 177-178 | |
銀ブラ、浅草観音 | 179-182 | |
丘 | 183-185 | |
あんなに泣いてはいけない | 186-187 | |
鬼夜の話 | 188-192 | |
ぼんやりした話 | 193-198 | |
とりとめもなく | 199-201 | |
弱気 | 202-204 | |
洋傘 | 205-208 | |
早春随想 | 209-211 | |
海の夏祭り | 212-213 | |
顔 | 214-216 | |
春の街頭 | 217-218 | |
美術家家勢調査 | 219 | |
諸作家の材料調査 | 220 | |
美術家の生ひ立ちと其環境 | 221 | |
寸言、不平不満 | 221 | |
展覧会前景 | 222-224 | |
二科院展に於ける一作家及一作品に対する感想 | 225 | |
第六回日本水彩画会展覧会所感 | 226-228 | |
第一回帝展概感 | 229 | |
〈第六回〉来目洋画展評 | 230-236 | |
仏蘭西現代美術展覧会を観る | 237-241 | |
〈第三回〉春展寸感 | 242 | |
造型第一回作品展覧会を観る | 243-247 | |
橋本八百二氏・堀田喜代治氏洋画展感 | 248-249 | |
造型第二回展感 | 250-252 | |
日本水彩画会展覧会感 | 253-256 | |
第四回本郷展を観る | 257-259 | |
第四回一九三〇年展感 | 260-264 | |
第六回槐樹社展覧会感 | 265-271 | |
第七回春陽会を観る | 272-279 | |
奉讃展記 | 280-286 | |
書簡 | 287-339 |
絵画・版画 ランキング
絵画・版画のランキングをご紹介します絵画・版画 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む