収録作品一覧
鉄人画論 万鉄五郎全文集 増補改訂 オンデマンド版
- 万 鉄五郎(著)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
菊坂研究所の思い出 | 11-12 | |
私の履歴書 | 13-15 | |
水彩画と自分 | 16-19 | |
其日々々 | 20-28 | |
湘南に居て | 29-32 | |
重陰日誌 | 33-38 | |
大根、木に登る | 39-40 | |
春陽会に加盟した事に就いて | 41 | |
詩 | 42-56 | |
鉄人独語 | 57-64 | |
自分の考えを言う | 65-67 | |
草稿(スケッチブックより) | 68-70 | |
東洋復帰問題の帰趨 | 71-74 | |
自分の出品画雑感 | 75-78 | |
今年の出品画について | 79-80 | |
技術という事 | 81-82 | |
初学入門の人達に | 83-86 | |
斎藤君 | 87-92 | |
高間筆子氏の芸術に就いて | 93-101 | |
槐樹社の人々 | 102-104 | |
平和博美術部の問題に就いて当局に警告す | 105-111 | |
円鳥会の発表に必要なる趣意書の文案 | 112-113 | |
円鳥会展作品目録 | 114-118 | |
円鳥会展覧会に就いて | 119-122 | |
フランス画家アテ字展覧会 | 123-126 | |
文展の洋画を評す | 127-139 | |
二科会を見る | 140-144 | |
死滅を宣せられた日本画 | 145-154 | |
円鳥会の作品 | 155-157 | |
入選の数氏に就いて | 158-159 | |
入選作一口評 | 160-163 | |
二科会評 | 164-171 | |
第三回円鳥会 | 172-175 | |
二科会鑑賞記 | 176-180 | |
院展の絵画を見て | 181-183 | |
二科会総評 | 184-187 | |
二科会の絵画 | 188-191 | |
春陽会員の見たる二科の三作細評 | 192-198 | |
帝展の日本画 | 199-206 | |
本間氏の白竜論及び南画に就いて | 207-216 | |
本間氏に申す(氏の白竜再論に就いて) | 217-230 | |
玉堂琴士の事及び余談 | 231-240 | |
池翁雑感 | 241-245 | |
高陽山人論 | 246-248 | |
谷文晁 | 249-314 | |
書簡 | 315-348 | |
偶感 | 349 | |
友人の批評に答える手紙 | 350-354 | |
七光会に出した絵其他 | 355-358 | |
洋画界の分野と昨年の収獲 | 359-361 | |
新しい東洋主義を高唱すべく | 362 | |
自分の日本画展に出す絵 | 363 | |
自分の日本画展に就て | 364-365 | |
小林徳三郎君の個展 | 366-367 | |
「ねて居るひと」に就て | 368-369 | |
新東京の美観問題 | 370-372 | |
春陽会入選画の諸傾向 | 370-372 | |
からっぽう | 373 | |
雑感 | 374-377 | |
芸術家名鑑 | 378 | |
美術家家勢調査 | 379 | |
諸作家の材料調査 | 379 |
絵画・版画 ランキング
絵画・版画のランキングをご紹介します絵画・版画 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む