収録作品一覧
法と心理 第4巻第1号 〈特集〉広津和郎の松川裁判批判の今日的継承
- 法と心理学会機関誌編集委員会(編集)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
作家・広津和郎の松川裁判批判を今日いかに継承するか | 一瀬敬一郎 述 | 1-23 |
虚偽自白の心理構造 | 金秉俊 著 | 24-35 |
参審型制度に対する法曹の評価に及ぼす人数比の影響 | 藤田政博 著 | 36-46 |
不採用証拠の存在が採用証拠の評価・判決に及ぼす影響について | 山崎優子 著 | 47-59 |
裁判員に与える情報が複雑なほど裁判官への同調が強まるか? | 杉森伸吉 ほか著 | 60-70 |
刑事事件にたいする主観的量刑判断 | 伊田政司 著 | 71-80 |
被害者供述の信用性評価における対話体資料の重要性について | 森直久 著 | 81-91 |
証言態度の変容を数量的に分析する試み | 脇中洋 著 | 92-106 |
情動的ストレスが記憶に及ぼす効果に対する空間的中心性と内容的中心性の影響 | 伊東裕司 著 | 107-116 |
事後情報の提示モードと誤情報効果 | 丸山昌一 ほか著 | 117-127 |
虐待の家族援助 | 齋藤哲 ほか述 | 128-130 |
R.ミルン、R.ブル著(原聰編訳)『取調べの心理学-事実聴取のための捜査面接法』 | 平伸二 著 | 131-133 |
E.W.バトラー他著(黒沢香・庭山英雄編訳)『マクマーチン裁判の深層』 | 田村直子 著 | 134-135 |
山本登志哉編著(脇中洋・齋藤憲一郎・高岡昌子・高木光太郎著)『生み出された物語-目撃証言・記憶の変容・冤罪に心理学はどこまで迫れるか』 | 荒木伸怡 著 | 136-137 |
目撃供述・識別手続に関するガイドライン(案) | 法と心理学会ガイドライン検討会 著 | 138-152 |
法学・法制史 ランキング
法学・法制史のランキングをご紹介します法学・法制史 ランキング一覧を見る