収録作品一覧
歴史家の散歩道
- 上智大学文学部史学科(編)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
〈積善藤家〉の歴史叙述 | 北條勝貴 著 | 1−30 |
平安時代文化史の年代観試論 | 佐々木英夫 著 | 31−48 |
室町将軍専制化への桎梏 | 青山英夫 著 | 49−65 |
「史実」とは何か | 川村信三 著 | 67−100 |
中世武家文書の伝来をめぐる近世武士 | 福嶋紀子 著 | 101−117 |
書物から歴史を見る | 橋口侯之介 著 | 119−143 |
日本における災害と海外メディアの歴史学 | 長田彰文 著 | 145−177 |
無能な夫を持つ妻は… | 大澤正昭 著 | 179−197 |
朝鮮王朝における儒教的婚礼の普及について | 山内弘一 著 | 199−224 |
翻訳ブームの中華帝国 | 岡本さえ 著 | 225−243 |
蔣介石の「最后関頭」演説を読む | 坂野良吉 著 | 245−263 |
碑文とイメージから読み解く古代アテナイ人の宗教と政治 | 齋藤貴弘 著 | 265−282 |
ローマ時代の落書きが語る人間模様 | 豊田浩志 著 | 283−300 |
「カノッサの屈辱」とモデナ大聖堂 | 児嶋由枝 著 | 301−320 |
書物の普及と王権・教会 | 長谷川輝夫 著 | 321−338 |
ドイツ降伏の日はいつか | 井上茂子 著 | 339−356 |
世界史 ランキング
世界史のランキングをご紹介します世界史 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む