収録作品一覧
活字印刷の文化史 きりしたん版・古活字版から新常用漢字表まで
- 張 秀民(共著)/ 宮坂 弥代生(共著)/ 佐賀 一郎(共著)/ 劉 賢国(共著)/ 孫 明遠(共著)/ 内田 明(共著)/ 小形 克宏(共著)/ 小宮山 博史(企画編輯/共著)/ 府川 充男(企画編輯)/ 大内田 貞郎(共著)/ 豊島 正之(共著)/ 鈴木 広光(共著)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
中国印刷史家張秀民自伝 | 張秀民 著 | 9−17 |
「きりしたん版」に「古活字版」のルーツを探る | 大内田貞郎 著 | 19−68 |
キリシタン版の文字と版式 | 豊島正之 著 | 69−103 |
嵯峨本『伊勢物語』の活字と組版 | 鈴木広光 著 | 105−126 |
日本語の連綿体活字 | 小宮山博史 著 | 127−166 |
美華書館史考 | 宮坂弥代生 著 | 167−189 |
明治初期の近代的新聞が用いた木活字の特徴 | 佐賀一郎 著 | 191−244 |
韓国最初の活版印刷による多言語『韓仏辞典』の刊行とそのタイポグラフィ | 劉賢国 著 | 245−278 |
二〇世紀前半期における中国人による「倣宋体」と「楷書体」の開発 | 孫明遠 著 | 279−327 |
築地体後期五号活字の出現時期と初期「アンチック」活字について | 内田明 著 | 329−363 |
印刷文字から符号化文字へ | 小形克宏 著 | 365−492 |
本・読書 ランキング
本・読書のランキングをご紹介します本・読書 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む