収録作品一覧
ラテン詩人水野有庸の軌跡
- 『ラテン詩人水野有庸の軌跡』編集委員会(編集)/ 水野 サダ子(執筆者代表)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
なにをいかに学んだか | 水野有庸 著 | 1−3 |
アリツネウス・ミズノの生涯 | 水野サダ子 著 | 4−6 |
水野君の思い出 | 柳沼重剛 著 | 7−9 |
回想 | 水地宗明 著 | 10−13 |
思い出すままに | 藤澤みほ子 著 | 14−18 |
大谷大学名誉教授・水野有庸先生を偲ぶ | 石橋義秀 著 | 19−20 |
Ludi Latiniのことなど | 小林標 著 | 21−23 |
MAGISTER ARITVNEVSの思い出 | 木村健治 著 | 24−27 |
水野有庸先生のこと | 米澤有恒 著 | 28−36 |
水野有庸先生追悼歌 | 長坂公一 著 | 37 |
水野先生 | 長坂東世 著 | 38−39 |
落第生から仰ぐ水野先生 | 西村重雄 著 | 40−42 |
回想 | 小池澄夫 著 | 43−45 |
水野有庸先生に感謝をこめて | 角谷美知 著 | 46−48 |
とりとめのない回想 | 山口義久 著 | 49−51 |
ラテン語で「どんぐりころころ」が歌えるか? | 安渓遊地 著 | 52−58 |
水野有庸先生の思い出 | 原田裕司 著 | 59−73 |
道しるべ | 岩根久 著 | 74−76 |
知識と知識からの自由 | 江川温 著 | 77−78 |
ラテン語の授業で学んだもの | 中村治 著 | 79−84 |
水野有庸先生のこと | 山田道夫 著 | 85−87 |
水野有庸先生の思い出 | 岩崎務 著 | 88−90 |
水野先生と戯れ | 高橋宏幸 著 | 91−92 |
最後の年の「ラテン語4時間コース」 | 山沢孝至 著 | 93−95 |
ヴィルフリートより親愛なるアリツネに拝啓 | Wilfried Stroh 著 | 96−99 |
『ラテン祝祭』に参加して | 水野有庸 著 | 100−102 |
生きたラテン語・楽しいラテン語 | 水野有庸 著 | 103−105 |
仙台で考えたこと | 田中美知太郎 著 | 106−108 |
辞書、文献、詩人 | 水野有庸 著 | 109−117 |
田中美知太郎先生・松平千秋先生への手紙 | 水野有庸 著 | 118 |
愛犬アルゴス | 水野有庸 著 | 119−120 |
義兄の思い出 | 寺原孝子 著 | 121 |
最良の贈り物 | 石原直弘 著 | 122−124 |
亡父、水野有庸のこと | 水野留規 著 | 125−126 |
水野先生「ラテン語4時間コース」備忘録 | 山沢孝至 翻刻 | 129−142 |
水野先生訳詩 | 山沢孝至 転写 | 143−145 |
田中美知太郎先生金婚式祝婚歌 | 水野有庸 著 | 146−147 |
Call This a Dead Language? | John Skow 著 | 148−150 |
Latine hic loquimur | Robert Sprung 著 | 151−158 |
LVDI LATINI | Wilfried Stroh 著 | 159−165 |