収録作品一覧
バブル/デフレ期の日本経済と経済政策 2 デフレ経済と金融政策
- 内閣府経済社会総合研究所(企画・監修)/ 吉川 洋(編集)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
バブルの生成・崩壊の経験に照らした金融政策の枠組み | 翁邦雄 著 | 3−38 |
グローバリゼーションとインフレーション | 翁邦雄 著 | 39−77 |
「ゼロ金利制約」論再考 | 白川方明 著 | 79−113 |
デフレーションと金融政策 | 吉川洋 著 | 115−154 |
デフレ期の物価動向とマネーの役割 | 宮尾龍蔵 著 | 155−173 |
負債デフレ論とデフレ心理 | 竹田陽介 著 | 175−200 |
バブル崩壊後の金融市場の動揺と金融政策 | 福田慎一 著 | 201−232 |
金融の量的緩和はどの経路で経済を改善したのか | 原田泰 著 | 233−275 |
四半世紀の物価変動 | 渡辺努 著 | 277−294 |
日本の消費者物価指数の諸特性と金融政策運営 | 梅田雅信 著 | 295−344 |
ITバブル崩壊後の米国金融政策 | 地主敏樹 著 | 345−376 |
バブルデフレ期の日本の金融政策 | 岡田靖 著 | 377−417 |