サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー  「人はなぜ○○するのか」を探る ~4/5

収録作品一覧

ことばの対照

  • 岸本 秀樹(編)
作品 著者 ページ
“行く・来る”を含む連続動詞構文 今里典子 著 15−26
「…屋」のアクセント 角道正佳 著 27−37
日英語の主語の構造位置に関する考察 岸本秀樹 著 39−52
ネワール語と日本語のテンス・アスペクトの対照研究 桐生和幸 著 53−66
Scalar Implicatures Revisited Chungmin Lee 著 67−80
与格主語構文の広がりと他動性 眞野美穂 著 81−95
英語反義語における「反義語らしさ」の決定要因 松本曜 著 97−109
ネワール語におけるConjunctと証拠性 松瀬育子 著 111−126
モダリティの意味論は可能か? 水口志乃扶 著 127−143
初期近代英語期における強意副詞 西村秀夫 著 145−154
From Clause‐combining to Discourse Structuring Vera Podlesskaya 著 155−174
非意図的な出来事における他動詞使用と責任意識 吉成祐子 著 175−189
タイ人日本語学習者による「けど」の習得について 夫明美 著 193−202
第2言語リーディングにおける第2言語知識と第1言語リーディング能力 池野修 著 203−216
日本人英語学習者による中間言語の語彙運用 石川慎一郎 著 217−231
トイウによる連体修飾節を含む引用構文について 金城由美子 著 233−243
人はなぜ交感的言語使用を必要とするのか 久保進 著 245−256
アルファベット頭文字語のアクセントと音節構造 窪薗晴夫 著 257−270
Stylized Intonation in Recordings of Poetry Lawrence Schourup 著 271−282
出現,存在,消滅の動詞をめぐって 新里瑠美子 著 283−296
借用語音韻論の諸相 田端敏幸 著 297−308
Grammar for Second Language Learning Mariko Udo 著 309−321
外的表象と移動表現の観点について 馬田一郎 著 323−336
言文一致について 渡部眞一郎 著 337−350
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。