収録作品一覧
アジアにおけるジェンダー平等 政策と政治参画 (東北大学グローバルCOEプログラム「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」)
- 辻村 みよ子(編)/ スティール若希(編)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
アジアにおけるジェンダー平等政策 | 辻村みよ子 著 | 3−22 |
韓国におけるジェンダー平等立法と展望 | 金善旭 著 | 23−54 |
韓国における女性の政治参画とクオータ制の影響 | 全敬玉 著 | 55−79 |
中国の法分野におけるジェンダー主流化のアプローチ | 朱暁青 著 | 81−94 |
ジェンダー差別とアファーマティヴ・アクション | ニリマ・スリヴァスタヴァ 著 | 95−123 |
インドにおけるクオータ政策と女性の議席留保制度法案 | メアリー・E.ジョン 著 | 125−158 |
インド・ケーララ州における政治,地方分権,女性 | J.デーヴィカ 著 | 159−184 |
チャンドリカ・クマラトゥンガとスリランカにおける女性の政治権力の低下 | ダグマー・ヘルマン‐ラジャナヤガム 著 | 185−220 |
グローバル・ジェンダー・レジームへのトルコの対応 | ヌケット・カルダム 著 | 221−245 |
フィリピンにおけるジェンダー平等と女性のマグナカルタに関する試論 | マリア・ロザリオ・ピケロ‐バレスカス 著 | 247−257 |
フィリピン「安保理決議1325及び1820実施のための女性,平和,安全保障国内行動計画」策定過程及び日本へのインプリケーション | 橋本ヒロ子 著 | 259−279 |
トランスナショナルな領域におけるシンボリック・ポリティクス | ロアーデス・ヴェネラシオン‐ラロンザ 著 | 281−322 |
日本の衆議院における女性代表 | スティール若希 著 | 323−353 |