収録作品一覧
正倉院文書と古代中世史料の研究
- 皆川 完一(著)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
奈良時代写経所に関する基礎的研究 | 2−83 | |
光明皇后願経五月一日経の書写について | 84−153 | |
光明皇后願経五月一日経について | 154−165 | |
道慈と『日本書紀』 | 166−181 | |
正倉院文書の特質 | 182−201 | |
正倉院文書の特質 | 202−204 | |
正倉院文書について | 205−208 | |
聖語蔵経巻と正倉院文書 | 209−211 | |
正倉院文書の整理とその写本 | 212−305 | |
正倉院流出文書の偽印 | 306−336 | |
買新羅物解拾遺 | 337−350 | |
古写経奥書の怪 | 351−358 | |
竹厨子お騒がせ記 | 359−363 | |
狩谷棭斎の古文書模刻 | 364−370 | |
正倉院文書に見る人と書 | 371−408 | |
正倉院文書「写千巻経所食物用帳」について | 409−419 | |
相模国司牒 | 420−421 | |
豊前国仲津郡丁里大宝二年戸籍 | 422−424 | |
造東寺司解 | 425−427 | |
穂井田忠友「文氏墓誌考実」 | 428−430 | |
関根真隆編『正倉院文書事項索引』 | 431−437 | |
史料編纂所の正倉院古文書調査 | 438−460 | |
尊卑分脈 | 462−503 | |
『尊卑分脈』書名考 | 504−508 | |
続左丞抄 | 509−520 | |
続左丞抄の原本一通 | 521−524 | |
『類聚符宣抄』の筆者 | 525−529 | |
法曹類林斷簡 | 530−532 | |
金沢文庫本今鏡裏書のことなど | 533−537 | |
岡谷本令義解について | 538−540 | |
名例律称二等親祖父母条の復原 | 541−547 | |
大和守輔公と猫恐大夫清廉 | 548−554 | |
俗名融通 | 555−560 | |
本朝文粋と平出鏗二郎 | 561−567 | |
公験唐櫃と東大寺文書 | 568−587 | |
石井庄文書 | 588−597 | |
幻の遠江倉印 | 598−606 | |
鎌倉将軍家政所下文・源頼朝下文 | 607−611 | |
武田信虎印判状 | 612−614 | |
髻の綸旨考 | 615−619 | |
北朝宸翰 | 620−629 | |
質疑応答 | 630−633 | |
鍬形蕙斎筆江戸一覧図 | 634−636 | |
織田信長の足半 | 637−644 | |
天地丸之図 | 645−646 | |
東京大学史料編纂所編『花押かがみ』 | 647−652 | |
荻野三七彦著『印章』 | 653−655 |
日本史 ランキング
日本史のランキングをご紹介します日本史 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む