収録作品一覧
コリアンコミュニティ研究 Vol.3(2012)
- こりあんコミュニティ研究会(編集)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
東日本大震災と定住外国人支援の課題 | 全泓奎 著 | 7 |
伝える・支える・立ち上がる | 大村昌枝 著 | 8−13 |
阪神・淡路大震災から東日本大震災へ | 吉富志津代 著 | 14−19 |
「災害弱者」の人権を考える | 藤本伸樹 著 | 20−26 |
西成エスニックミュージアムを展望する | 全泓奎 著 | 27 |
西成の在日コリアンと産業 | 川本綾 著 | 28−31 |
大阪市西成地区における沖縄出身者の定着過程と県人会活動 | 中西雄二 著 | 32−39 |
西成の在日コリアンにおける信仰と教育 | 川本綾 著 | 40−46 |
民族学級の歴史と課題 | 岩山春夫 著 | 47−51 |
地域コミュニティの観点からみた外国籍住民をめぐる防災の課題 | 福本拓 著 | 52−64 |
戦後、消滅した在日朝鮮人の集住地区 | 本岡拓哉 著 | 65−71 |
京都の伝統産業、西陣織に従事した朝鮮人労働者 1 | 高野昭雄 著 | 72−79 |
東京大空襲の被災者 | 羅基台 著 | 80−81 |
広島の朝鮮人集落の形成 | 伊東雅之 著 | 82−83 |
筑豊のアリラン峠 | 林えいだい 著 | 84−85 |
「大地は揺れても笑って行こう!」はこうして生まれました。 | 尹鐘哲 著 | 86−87 |
四日市市笹川地区での多文化共生モデル事業について | 浅野幹夫 著 | 88−89 |
高齢者通所介護施設を利用しての地域活性化活動の試み | 岩山春夫 著 | 90−91 |
日本で生活する国際結婚男性の社会的ネットワーク | 堀久仁子 著 | 92−93 |
在日朝鮮人集落の「戦後処理」 | 松下佑樹 著 | 94−95 |
駒井洋監修 鈴木江理子編著『移民・ディアスポラ研究2 東日本大震災と外国人移住者たち』 | 二階堂裕子 著 | 96−97 |
朴三石著『知っていますか、朝鮮学校』 | 柴田剛 著 | 98−99 |
映像の中のエスニシティ | 藤井幸之助 著 | 100−102 |
民族・移民・難民 ランキング
民族・移民・難民のランキングをご紹介します民族・移民・難民 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
次に進む