収録作品一覧
宝塚イズム 29 特集祝!明日海と『エリザベート』への期待
- 薮下 哲司(編著)/ 鶴岡 英理子(編著)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
みずみずしい文学青年から熱い花男へ | 木谷富士子 著 | 9−12 |
特別なスターオーラの輝き | 鶴岡英理子 著 | 12−15 |
満を持して明日海花組の歴史が幕を開けた | 永岡俊哉 著 | 15−18 |
明日海りおの明日 | 大越アイコ 著 | 18−21 |
次世代のエースへの期待と新生花組の展望 | 岩本拓 著 | 21−24 |
OG公演第二世代の活躍 | 薮下哲司 著 | 26−28 |
宝塚百年の絆を感じる珠玉のステージ | 鶴岡英理子 著 | 29−31 |
眞帆志ぶきを中心に輝くOGたち | 大越アイコ 著 | 32−35 |
愛する思いあふれる、『セレブレーション100!宝塚』 | 下瀬直子 著 | 35−38 |
新トップ明日海、堂々のお披露目 | 薮下哲司 著 | 39−41 |
新トップスター明日海フェルゼンの比類なき輝き | 鶴岡英理子 著 | 41−44 |
初恋の喜びと悲しみ | 大越アイコ 著 | 44−47 |
人物描写もストーリーも浅いのが残念 | 永岡俊哉 著 | 48−51 |
宝塚を象徴する三本立て | 加藤暁子 著 | 51−55 |
女も男も惚れる男 | 大越アイコ 著 | 55−59 |
歌も芝居も心地いい壮の集大成 | 永岡俊哉 著 | 59−62 |
笑顔と「粋」を見せつける | 岩田京子 著 | 62−65 |
『かもめ』で羽ばたけ! | 大越アイコ 著 | 65−69 |
宝塚作品に昇華されていない『かもめ』の無念 | 鶴岡英理子 著 | 69−71 |
ポップでバラードな日本版『太陽王』 | 木谷富士子 著 | 72−75 |
オペレッタ風コンサートと思えば… | 永岡俊哉 著 | 75−78 |
紅ゆずるの効用 | 香月孝史 著 | 78−81 |
轟悠×柚希礼音、二十世紀のシェイクスピアを熱演 | 薮下哲司 著 | 81−85 |
人を得て実現した力強い「オスカル編」 | 鶴岡英理子 著 | 85−88 |
宙組『ベルサイユのばら』役替わり全レビュー | 東園子 著 | 89−92 |
硬派な人間オスカル | 木谷富士子 著 | 92−95 |
轟悠という神秘を再確認する優れた舞台 | 鶴岡英理子 著 | 95−98 |
OG四人がドラマに彩り | 薮下哲司 著 | 99−100 |
観客を巻き込む楽しい作品 | 加藤暁子 著 | 101−104 |
麻実れい、圧倒的な存在感 | 薮下哲司 著 | 104−106 |
男女でも成立した宝塚スターシステム | 鶴岡英理子 著 | 106−108 |
等身大の世界にあふれるミュージカル愛 | 鶴岡英理子 著 | 109−111 |
安蘭けいが伝説的ジャズ歌手に | 薮下哲司 著 | 111−113 |
記憶の暗い箱を開けて私は生きていく | 嵯峨景子 著 | 113−115 |
宙に輝いた星たちに | 鶴岡英理子 著 | 116−119 |
悠未ひろ | 悠未ひろ 述 | 120−132 |
男役の翼 17 柚香光−アドレッセンスの輝き:『ノクターン』 | 天野道映 著 | 133−142 |
宝塚 ランキング
宝塚のランキングをご紹介します宝塚 ランキング一覧を見る