収録作品一覧
環流する東アジアの近代新語訳語 (文化交渉と言語接触研究・資料叢刊)
- 沈 国威(編)/ 内田 慶市(編)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
旧韓国『官報』に入った近代日本語の語彙について | 李漢燮 著 | 1−15 |
何礼之と宣教師の交流について | 朱鳳 著 | 207−221 |
『英和字彙』の「人」に対応する『英華字典』の訳語 | 李慈鎬 著 | 223−242 |
ヘボンの漢字意識について | 木村一 著 | 243−259 |
日本語の漢語系接尾辞「−的」の韓国語における受容 | 金【ユウ】泳 著 | 261−282 |
近代中国語辞書の苦悩 | 陳力衛 著 | 283−301 |
近代の新語訳語と中国語の二字語化 | 沈国威 著 | 303−318 |
『漢城旬報』(1883−84)と中日韓の語彙交流 | 朱京偉 著 | 17−51 |
雑誌『朝陽報』考 | 黄美靜 著 | 53−66 |
韓国語における「奇蹟」(miracle)の語誌 | 千葉謙悟 著 | 67−86 |
近代の美術用語「裸体画」の成立とヌード | 朴孝庚 著 | 87−114 |
〈恋〉の熟語の中国語への移入についての一考察 | 清地ゆき子 著 | 115−137 |
「観光」ということばをめぐって | 鄭英淑 著 | 139−154 |
『特命全権大使米欧回覧実記』に現れる西洋地名の漢字表記に関する研究 | 朴省姫 著 | 155−176 |
『四洲志』の原書とその訳語・知識の伝達 | 谷口知子 著 | 177−205 |