iPS細胞技術と特許 |
山中伸弥 著 |
2−3 |
俳優のしぐさに関する著作権侵害と歴史上の人物名に関する商標権侵害が争われた事例 上 |
田村善之 著 |
4−12 |
企業経営におけるデザイン戦略 |
鈴木公明 著 |
14−18 |
我が国のハーグ協定ジュネーブ改正協定への加入について |
山田繁和 著 |
19−24 |
ファッション・ロー概論 |
金井倫之 著 |
25−30 |
知財の国際舞台から Vol.3 やっぱりオリンピック? |
夏目健一郎 著 |
32−33 |
今、社会人に活用される「知財が学べる大学院」 |
編集委員会 編 |
34−38 |
実践MOTと知的財産 第4回 オープン・イノベーションによる各種連携のポイント |
出川通 著 |
40−49 |
第14回交流会「サントリー山崎蒸留所施設見学会・講演会・懇親会」レポート等 |
交流委員会 編 |
50−51 |
第15回定例研修「知的財産価値評価〜基礎編〜」レポート等 |
研修委員会 編 |
52−54 |
一期一会 第11回 パテント・トロール対策を全方位で進める米国 |
服部健一 著 |
55−57 |
「所属企業等における知財活用、知財に関する意識調査」アンケート中間報告 |
幸知之 著 |
58−62 |
産学官連携機関において求められる知財人材像 |
研究会 編 |
63−65 |