収録作品一覧
医療環境を変える 「制度を使った精神療法」の実践と思想 オンデマンド版
- 多賀 茂(編)/ 三脇 康生(編)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
ラ・ボルド病院という場所 | 多賀茂 著 | 9−25 |
医療環境という制度を分析する | 蓮見孝 著 | 171−185 |
日本の精神医療と「制度を使った精神療法」はなぜ今まで出会えなかったのか | 三脇康生 著 | 187−202 |
document常識を外すことで看護システムを動かす | 野沢典子 著 | 205−220 |
document制度を使うとはどういうことか | 上山和樹 著 | 225−244 |
document「制度を使った精神療法」とはなにか | ジャン・ウリ 著 | 251−267 |
治療概念として | 三脇康生 著 | 273−286 |
現代思想として | 合田正人 著 | 287−307 |
社会運動として | 多賀茂 著 | 311−326 |
精神療法の歴史から | 江口重幸 著 | 329−345 |
ラカン派の視点から | 立木康介 著 | 347−371 |
documentラ・ボルド病院の経験 | ジャン・ウリ 著 | 29−43 |
イタリアの例から | 松嶋健 著 | 375−401 |
根を枯らさないために | 多賀茂 著 | 405−416 |
「制度分析」とセクター制度は両立可能か | ティロ・ヘルト 著 | 47−69 |
市民団体による地域生活支援活動の試み | 菅原道哉 著 | 73−83 |
救急という制度を使う試み | 和田央 著 | 85−106 |
病院内における「制度を使った精神療法」の試み | 高江洲義英 著 | 107−119 |
外から病院に働きかける試み | 平田豊明 著 | 121−134 |
医師という制度を分析する | 菅原道哉 著 | 139−156 |
document看護師という制度を分析する | ジャン・ウリ 著 | 157−169 |
精神神経科学 ランキング
精神神経科学のランキングをご紹介します精神神経科学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
次に進む