収録作品一覧
開港と近代化する神戸
- 神戸外国人居留地研究会(編)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
J・W・ハート、冒険商人としての顔 | 西川和機 著 | 8−38 |
神戸におけるモラエスの「友」と「絆」 | 近藤文子 著 | 39−64 |
ボウンセン兄弟とテキストル商会 | 頼定敬子 著 | 67−90 |
二人のドイツ人「アルフレッド・パールとオットー・レファルト」 | 岩田隆義 著 | 91−116 |
フランス観測隊と金星台 | 谷口義子 著 | 119−140 |
兵庫県令神田孝平の経歴 | 南森茂太 著 | 141−164 |
金子直吉「天下三分の宣言書」はいつ書かれたか | 齋藤尚文 著 | 167−189 |
近代神戸の発展過程における神戸阿利襪園のかかわり | 浜村吉昭 著 | 190−208 |
神戸阿利襪園の新資料 | 中西テツ 著 | 209−231 |
坂本勝比古(建築家・建築史家)オーラルヒストリー | 坂本勝比古 述 | 232−257 |
日本の近代競馬は居留地から | 田村洋一 著 | 260−280 |
ラヂオ体操と神戸市民の統合 | 渡邊言美 著 | 281−302 |
バーケンヘッド英訳「寛政九年東須磨村年貢割付状」の復元 | 山内英正 著 | 305−328 |
二人だけのシムさんファンクラブ | 藤井さち子 著 | 65−66 |
モースの見た開港後の神戸 | 内藤充彦 著 | 117−118 |
服部一三と勝田銀次郎 | 辻雄史 著 | 165−166 |
神戸新聞会館の思い出 | 田中正文 著 | 258−259 |
チャータードの怪人 | 都志見敦子 著 | 303−304 |
六甲アイランドの国際交流 | 八木文 著 | 329−330 |
前事務局長桑田優氏をしのぶ | 洲脇一郎 著 | 331−333 |
日本史 ランキング
日本史のランキングをご紹介します日本史 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む