収録作品一覧
近代移行期における地域形成と音楽 創られる伝統と異文化接触
- 北原かな子(編)/ 浪川健治(編)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
時のなかの音と音楽 | 浪川健治 著 | 1−3 |
祈り、そして娯楽 | 浪川健治 著 | 7−40 |
教養としての音曲・娯楽としての音曲 | 根本みなみ 著 | 41−63 |
近世後期の大名家奥向における奏楽の変容 | 吉村雅美 著 | 64−94 |
北部沖縄における伝統音楽の変容 | 古家信平 著 | 97−126 |
三味線の近世 | 浪川健治 著 | 127−144 |
平尾魯僊の聴いた音と音楽 | 藤原義天恩 著 | 145−167 |
東方正教の音楽と士族 | 山下須美礼 著 | 171−203 |
明治初期弘前における洋楽受容と讃美歌 | 北原かな子 著 | 204−239 |
明治一四(一八八一)年の天皇巡幸と弘前藩士族による雅楽 | 北原かな子 著 | 240−263 |
交差する邦楽調査と唱歌編纂 | 鈴木啓孝 著 | 264−297 |
歴史史料に音を読む | 北原かな子 著 | 299−302 |
音楽読みもの ランキング
音楽読みもののランキングをご紹介します音楽読みもの ランキング一覧を見る