“小泉 和子”の紙の本一覧
1933年東京生まれ。工学博士。家具道具室内史学会会長。登録文化財昭和のくらし博物館館長。家具室内意匠史及び生活史研究家。有限会社小泉和子生活史研究所代表取締役。
“小泉 和子”に関連する紙の本を60件掲載しています。1 ~ 30 件目をご紹介します。
ビジュアル日本の住まいの歴史 3 近世
-
- 税込価格:3,080円
- 出版社:ゆまに書房
- 発売日:2020/02/12
- 発送可能日:1~3日
- 日本の住まいとその歴史を、ビジュアルに楽しく解説。3は、安土桃山時代〜江戸時代を取り上げ、武士・農民・商人・職人の住まい、江戸時代の食事・台所・風呂・便所といった生活の場を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
縄文時代から現代まで、日本人の住まいとその歴史を、写真や図版などを豊富に用いながら紹介。日本の文化の変遷を、居住空間という生活の場の視点からたどります。従来の建...
ビジュアル日本の住まいの歴史 2 中世
-
- 税込価格:3,080円
- 出版社:ゆまに書房
- 発売日:2019/07/05
- 発送可能日:1~3日
- 日本の住まいとその歴史を、ビジュアルに楽しく解説。2は、鎌倉時代〜戦国時代を取り上げ、武士や僧侶、庶民の住まいや、食事、台所、風呂、便所といった生活の場を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
縄文時代から現代まで、日本人の住まいとその歴史を、写真や図版などを豊富に用いながら紹介。日本の文化の変遷を、居住空間という生活の場の視点からたどります。従来の建築史にとらわれない...
和家具の世界 歴史とくらしがつくってきた日本の美
- 税込価格:4,180円
- 出版社:河出書房新社
- 発売日:2020/12/02
- 発送可能日:1~3日
- 棚、簞笥、座卓…。日本人のくらしと共にあった和家具の世界を俯瞰する書。近世に成立して江戸・明治を中心に発達し、昭和戦前まで首座を占めていた家具を取り上げ、図版・絵巻・写真を用いてその面白さ、奥深さを伝える。【「TRC MARC」の商品解説】
戦時下のくらし (別冊太陽 日本のこころ)
- 税込価格:2,750円
- 出版社:平凡社
- 発売日:2020/08/24
- 発送可能日:1~3日
- 軍事統制で厳しい自粛を強いられた庶民のくらしを、代用品や配給制度、隣組や学童疎開などの事項に分けて当時の資料と共にみる。昭和のくらし博物館で開催した、映画「この世界の片隅に」の展示も紹介。【「TRC MARC」の商品解説】
軍事統制で厳しい自粛を強いられた庶民のくらしを、代用品や配給制度、隣組や学童疎開などの事項に分けて、当時の生活道具や日記、写真などの貴重な資料でみる。戦後...
掃除道具 (ものと人間の文化史)
- 税込価格:3,520円
- 出版社:法政大学出版局
- 発売日:2020/05/09
- 発送可能日:1~3日
- 古代から現代まで、掃除の歴史を道具と精神性の視点から概観するとともに、時代を超えて用いられてきた箒をめぐる習俗、名称と分類、素材や産地・製法を精査して日本人の暮らしとの関わりを明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】
古代の祭祀、中世寺院における修行、近世の都市文化、近代の学校教育における修身など、それぞれの時代に掃除はどのような意味をもっていたか。掃除の歴史を道具と...
ビジュアル日本の住まいの歴史 1 古代
- 税込価格:3,080円
- 出版社:ゆまに書房
- 発売日:2020/03/30
- 発送可能日:1~3日
- 日本の住まいとその歴史を、ビジュアルに楽しく解説。1は、縄文時代〜平安時代を取り上げ、三内丸山遺跡、吉野ケ里遺跡、貴族の住まい、平安京と平安宮、古代の食事・台所・風呂・便所といった生活の場を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
縄文時代から現代まで、日本人の住まいとその歴史を、写真や図版などを豊富に用いながら紹介。日本の文化の変遷を、居住空間という生活の場の視点からた...
昭和の子どもとお店屋さん 昭和30年代、東京・下谷竹町物語
- 税込価格:1,980円
- 出版社:佼成出版社
- 発売日:2020/01/27
- 発送可能日:1~3日
- 昭和30年代、東京の下町は活気にあふれ、紙しばいやチンドン屋さんなど、子どもの楽しみがたくさんありました。東京の竹町というところに住んでいた双子の兄弟が、そんな日々の思い出を絵と文章で描きます。【「TRC MARC」の商品解説】
絵本作家の高部晴市氏が育った、昭和30年代の東京の下町のくらしと、貧しくとも逞しく元気だった子どもたちの姿を、生き生きと描いた1冊。とうふ屋、駄菓子...
ビジュアル日本の住まいの歴史 4 近現代
-
- 税込価格:3,080円
- 出版社:ゆまに書房
- 発売日:2019/10/29
- 発送可能日:1~3日
- 日本の住まいとその歴史を、ビジュアルに楽しく解説。4は、明治時代〜現代を取り上げ、明治宮殿や赤坂離宮、戦中戦後の住まい、公営住宅、マンションや、食事、台所、風呂、便所といった生活の場を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
縄文時代から現代まで、日本人の住まいとその歴史を、写真や図版などを豊富に用いながら紹介。日本の文化の変遷を、居住空間という生活の場の視点からたどりま...
楽しき哀しき昭和の子ども史 (らんぷの本)
- 税込価格:2,090円
- 出版社:河出書房新社
- 発売日:2018/11/27
- 発送可能日:1~3日
- デパートの食堂、縁日、紙芝居。病気、貧困、戦争、学童集団疎開、身売り、もらい子殺し、人さらい…。昭和の子どもの「楽しいこと」と「哀しいこと」を豊富な図版で詳説する。「昭和のくらし博物館」第14回企画展を書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
道具と暮らしの江戸時代 オンデマンド版 (歴史文化ライブラリー)
- 税込価格:2,530円
- 出版社:吉川弘文館
- 発行年月:2017.10
- 発送可能日:1~3日
- 江戸時代は、一般庶民まで生活が向上し、様々な日常生活の道具が生まれた。簞笥、樽、厨房具などの家財道具を通して、当時の暮らしや社会を再現する。【「TRC MARC」の商品解説】
占領軍住宅の記録 下 デペンデントハウスが残した建築・家具・什器 (住まい学大系)
- 税込価格:2,860円
- 出版社:住まいの図書館出版局
- 発行年月:1999.2
- 発送可能日:1~3日
- 敗戦直後、GHQから命ぜられた約2万戸のデペンデントハウス建設と約95万点にのぼる家具・什器類の生産。アメリカ生活の衣・食・住を国産技術が初めて作り上げた実証例と知られざる戦後日本の産業・文化の足跡の記録。【「TRC MARC」の商品解説】
占領軍住宅の記録 上 日本の生活スタイルの原点となったデペンデントハウス (住まい学大系)
-
(レビュー:2件)
- 税込価格:2,860円
- 出版社:住まいの図書館出版局
- 発行年月:1999.2
- 発送可能日:1~3日
- 敗戦の日本占領下における将校軍人層の家族用住宅「デぺンデントハウス」。リビングには家具調度品、キッチンには数々の家庭用品、そして電化製品…。これらの国産化を通して、日本の生活革命が構築されてきた原点を検証する。【「TRC MARC」の商品解説】
家具 新装 (日本史小百科)
- 税込価格:2,860円
- 出版社:東京堂出版
- 発行年月:1995.9
- 発送可能日:7~21日
- 南方系の住文化を基調とし、家具そのものがあまり重要視されなかったわが国の家具史にあって初めてまとめた家具文化史の本。屛障、鋪設(しつらい)・座臥、収納、照明・暖房、厨房・供膳、容飾・沐浴、文房、雑の8分野。近藤出版社80年刊の新装版。【「TRC MARC」の商品解説】
洋裁の時代 日本人の衣服革命 (百の知恵双書)
- 税込価格:2,934円
- 出版社:OM出版
- 発行年月:2004.3
- 発送可能日:要確認
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。