“松永 伍一”の紙の本一覧
1930年福岡県生まれ。詩人、エッセイスト。美術、民俗など広範囲にわたる評論で知られ、とくに子守唄、古代ガラスの研究者として著名。著書に「天正の虹」「老いの品格」など。
“松永 伍一”に関連する紙の本を146件掲載しています。1 ~ 30 件目をご紹介します。
子守唄よ、甦れ (別冊環)
- 税込価格:2,420円
- 出版社:藤原書店
- 発行年月:2005.5
- 発送可能日:1~3日
- 「子守唄」は、人と人との豊かな関係の根源であり、いのちの讃歌でもある。松永伍一、市川森一、西舘好子の鼎談の他、インタビューやコラムなどから、人間にとって子守唄とは何か、子守唄をどうやって甦らせるかを問う。【「TRC MARC」の商品解説】
白秋研究資料集成 復刻 第2巻 北原白秋〈物語評伝〉
- 税込価格:8,800円
- 出版社:クレス出版
- 取扱開始日:2014/10/28
- 発送可能日:要確認
- 北原白秋の没後出版された白秋関連の研究書のうち、絶版になったり手に入りにくくなった重要と思われる書物を各分野に渉って集成する。第2巻は、「北原白秋〈物語評伝〉」「北原白秋 その青春と風土」を収録。〔初版:おうふう 1994年刊〕【「TRC MARC」の商品解説】
日本の子守唄 民俗学的アプローチ 新装版
- 税込価格:1,320円
- 出版社:紀伊国屋書店
- 発売日:2014/05/15
- 発送可能日:要確認
- 子守唄のあの哀調はなぜか? 旋律の裏に込められたものは何なのか?――眠らぬ幼子に手を焼くのはいつの世も同じだが、時代をさかのぼって、子守を生業とした女性たちの生活を見ると、そこには厳しい現実があった。背景にある故郷への慕情、出稼ぎ、人身売買、風刺、エロスなどから、民俗学的なアプローチで唄い継いだ女性たちの心情を探る。
【商品解説】
聖地紀行 オンデマンド版 (角川選書)
- 税込価格:3,143円
- 出版社:角川学芸出版
- 発行年月:2008.5
- 発送可能日:要確認
老いの品格 (だいわ文庫)
- 税込価格:713円
- 出版社:大和書房
- 発行年月:2008.4
- 発送可能日:要確認
望郷の詩 (大和選書)
- 税込価格:385円
- 出版社:大和書房
- 発行年月:1964
- 発送可能日:要確認
講座 農を生きる 5 歴史をふまえて
- 税込価格:1,078円
- 出版社:三一書房
- 発行年月:1978
- 発送可能日:要確認
日本農民詩史 中巻 1
- 税込価格:7,150円
- 出版社:法政大学出版局
- 発行年月:1972
- 発送可能日:要確認
底辺の美学 民衆の創造的エネルギーとその矛盾 増補
- 税込価格:825円
- 出版社:大和書房
- 発行年月:1971
- 発送可能日:要確認
荘厳なる詩祭 死を賭けた青春の群像
- 税込価格:583円
- 出版社:徳間書店
- 発行年月:1967
- 発送可能日:要確認
私のフィレンツェ (講談社文庫)
- 税込価格:396円
- 出版社:講談社
- 発行年月:1979
- 発送可能日:要確認
子守唄の人生 (中公新書)
- 税込価格:396円
- 出版社:中央公論社
- 発行年月:1976
- 発送可能日:要確認
日本の子守唄 民俗学的アプローチ (紀伊国屋新書)
- 税込価格:275円
- 出版社:紀伊国屋書店
- 発行年月:1964
- 発送可能日:要確認
近代民衆の記録 1 農民
- 税込価格:4,950円
- 出版社:新人物往来社
- 発行年月:1972
- 発送可能日:要確認
物語世界史 6 ルネサンスの天才たち
- 税込価格:1,430円
- 出版社:学研
- 発行年月:1983
- 発送可能日:要確認
一揆論 情念の叛乱と回路 (講談社文庫)
- 税込価格:308円
- 出版社:講談社
- 発行年月:1976
- 発送可能日:要確認
松永伍一著作集 第3巻 地図と呪文
- 税込価格:2,200円
- 出版社:法政大学出版局
- 発行年月:1972
- 発送可能日:要確認
有明海 私の抒情空間
- 税込価格:2,750円
- 出版社:木耳社
- 発行年月:1971
- 発送可能日:要確認
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。