“松本 徹”の紙の本一覧
昭和8年北海道生まれ。作家・評論家。前三島由紀夫文学館館長。著書に「三島由紀夫の最期」「三島由紀夫の時代」「小栗往還記」など。
“松本 徹”に関連する紙の本を122件掲載しています。1 ~ 30 件目をご紹介します。
三島由紀夫・豊饒の海 (三島由紀夫研究)
-
- 税込価格:2,750円
- 出版社:鼎書房
- 発売日:2019/05/01
- 発送可能日:1~3日
- いまや昭和文学ばかりでなく、明治、大正、そしてこれからの文学を考える上で重要さを増す存在となる、三島由紀夫。その文学をいま改めて考究する。特集「豊饒の海」ほか、鼎談、書評なども収録。【「TRC MARC」の商品解説】
季刊文科 第93号 特集文学における土地の力 対談藤沢周×佐藤洋二郎 新刊
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2023/09/01
- 発送可能日:1~3日
- 今号の特集は「文学における土地の力」として、藤沢周と佐藤洋二郎の対談を収録。特集エッセイは南木佳士、佐高信、富永正志、又吉栄喜、関根謙、楊逸、平田俊子。小説は藤沢周「鎌倉幽世八景」の最終回「化粧坂」、一挙掲載として司修「小説・さようなら大江健三郎こんにちは」を収録。そのほか片島麦子「ニワさん」、大鐘稔彦「医学と文学の間〈12〉」など。文科(エッセイ)は三木卓、田口ランディ、藤原智美、神谷光信、中澤...
三島由紀夫・短篇小説 2 (三島由紀夫研究)
- 税込価格:2,750円
- 出版社:鼎書房
- 発売日:2023/05/25
- 発送可能日:1~3日
- いまや昭和文学ばかりでなく、明治、大正、そしてこれからの文学を考える上で重要さを増す存在となる、三島由紀夫。その文学をいま改めて考究する。特集「短篇小説」、三島由紀夫文学館レイクサロン特別講演、評伝などを収録。【「TRC MARC」の商品解説】
第23号を迎える三島由紀夫研究、今回は2015年の第15号に次いで三島由紀夫の短篇小説についての特集をメインとし、
「山...
季刊文科 第92号 特集宗教×文学 対談岸間卓蔵×富岡幸一郎
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2023/05/25
- 発送可能日:1~3日
- 今号は宗教×文学を特集。岸間卓蔵×富岡幸一郎の対談ほか、山折哲雄、玄侑宗久、松本佐保、河中郁男の特集エッセイ、特集に関連した武田泰淳、椎名麟三の名作を収録する。【商品解説】
季刊文科 第91号 特集大人のための童話
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2023/02/15
- 発送可能日:1~3日
- 今号は「大人のための童話」を特集。吉村萬壱、小池昌代による書き下ろしを収録するほか、編集委員が厳選した名作を再録する。
特集・大人のための童話
名作再見(8作品)
夏目漱石「一夜」
中島敦「狐憑」
円地文子「花食い姥」
和田芳恵「雪女」
藤枝静男「龍の昇天と河童の墜落」
大庭みな子「どんぐ...
季刊文科 第90号 特集令和の文学その現在と未来 座談会田中和生×阿部公彦×富岡幸一郎×伊藤氏貴
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2022/11/15
- 発送可能日:1~3日
- 今号の特集は「令和の文学 その現在と未来」。田中和生、阿部公彦をゲストに、編集委員より富岡幸一郎、伊藤氏貴が参加し、文芸評論家による座談会を収録した。特集エッセイは、吉村萬壱、中上紀、前田速夫、石原千秋、横尾和博、村上政彦、中島たい子、松本徹が作家、評論家、編集者の視点で寄稿。また没後30年となる李良枝について川村湊が書く。文科(エッセイ)は森山恵、阪口弘之、窪島誠一郎、執行草舟、村瀬亨。創作は藤...
季刊文科 第89号 特集旅×文学 巻頭小特集森鷗外没後百年
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2022/08/15
- 発送可能日:1~3日
- 特集は「旅×文学」。川村湊と佐藤洋二郎による温泉、島、寺社などをテーマとした対談を筆頭に、楊逸、佐川光晴、多岐祐介、加藤宗哉、高橋真名子による旅をテーマとしたエッセイを収録。また小特集として没後100年となる森鷗外について、小堀桂一郎、山崎一穎、宗像和重、勝又浩のエッセイを掲載する。【商品解説】
季刊文科 第88号 特集没後50年の川端康成
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2022/05/20
- 発送可能日:1~3日
- 特集は没後50年となる川端康成。富岡幸一郎、佐伯一麦、大道珠貴、城戸朱理の四氏の寄稿を収録。エッセイは前田速夫、関口安義ほか、創作は藤沢周、片島麦子ほか。【商品解説】
三島由紀夫の方法 (三島由紀夫研究)
- 税込価格:2,750円
- 出版社:鼎書房
- 発売日:2022/04/25
- 発送可能日:1~3日
- いまや昭和文学ばかりでなく、明治、大正、そしてこれからの文学を考える上で重要さを増す存在となる、三島由紀夫。その文学をいま改めて考究する。「三島由紀夫の方法」を特集するほか、書評などを収録する。【「TRC MARC」の商品解説】
三島由紀夫の生誕八十年、没後三十五年に当たり、さまざまな行事が行われているが、三島研究に従事するわれわれは、研究誌「三島由紀夫研究」(当面、年二回...
季刊文科 第87号 特集・作家×映画 映画を愛した作家たち
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2022/02/17
- 発送可能日:1~3日
- 今号は「映画×作家 映画を愛した作家たち」を特集。谷崎潤一郎、尾崎翠、菊池寛、三島由紀夫、水上勉、志賀直哉、安部公房、カポーティらの映画との深い関係や、映画化された作品などについて、佐藤未央子、川崎賢子、日高昭二、山内由紀人、大木志門、 平山周吉、友田義行、鈴木ふさ子が描く。
そのほか文科(エッセイ)では、中西進、津村節子、後藤喜一、村瀬亨、木下豊房、田中智行、関根謙、村上知子、創作(...
季刊文科 第86号 特集「超短編」のすすめ 女性作家編
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2021/11/25
- 発送可能日:1~3日
- 今号の特集は「超短編のすすめ 女性作家編」。
歴代の名作十選と現役の女性作家による書き下ろし8編を収録する。【商品解説】
季刊文科 第85号 特集・さまざまな八月十五日 名作再見三浦哲郎・神吉拓郎
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2021/08/05
- 発送可能日:1~3日
- 今号は「さまざまな8月15日」を特集。
作家を中心とした文化人から一般人に至るまで、先の大戦とその終結をどのように書き、どう捉えたのか。
各分野の専門家たちを中心に、当時の作様たちの遺した文献などを紐解き、様々な角度から描く。【商品解説】
季刊文科 第84号 特集「超短編」のすすめ編集座談会・名作十選・書き下ろしほか
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2021/04/30
- 発送可能日:1~3日
- 今号は「超短編」を特集。名作十選、書き下ろしの新作など計十六作品のほか、作品選考の過程を収録した編集座談会を掲載する。
名作十選:内田百閒「冥途」、川端康成「心中」、小林秀雄「眠られぬ夜」、萩原朔太郎「虚無の歌」、井伏鱒二「へんろう宿」、太宰治「赤心」、吉田健一「海坊主」、澁澤龍彦「蟻地獄」、三島由紀夫「仲間」、三浦哲郎「みちづれ」、書き下ろしほか:吉村萬壱、笙野頼子、佐藤洋二郎、増田...
三島由紀夫・『作家論』 (三島由紀夫研究)
- 税込価格:2,750円
- 出版社:鼎書房
- 発売日:2021/04/25
- 発送可能日:1~3日
- いまや昭和文学ばかりでなく、明治、大正、そしてこれからの文学を考える上で重要さを増す存在となる、三島由紀夫。その文学をいま改めて考究する。「作家論」を特集するほか、篠原裕の寄稿、書評などを収録する。【「TRC MARC」の商品解説】
『作家論』に収められた近代文学の作家・作品を三島がどう見たのかを縦横に論じる。【商品解説】
季刊文科 第83号 特集日本文化にとって英語とは何か 対談阿部公彦×伊藤氏貴
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2021/01/31
- 発送可能日:1~3日
- 特集・日本文化にとって英語とは何か
対談 阿部公彦×伊藤氏貴
文化、文学から、現在の教育問題まで、善かれ悪しかれ日本文化にとって、もはやなくてならない一部となっている英語について、各界の識者6名の寄稿を掲載する。【商品解説】
季刊文科 第82号 特集同人雑誌今改めて原点を問う
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2020/11/05
- 発送可能日:1~3日
- 特集・同人雑誌 今改めて原点を問う
一 緊急事態下の文学(伊藤氏貴/岸間卓蔵/勝又浩)
二 現況と未来(横尾和博/志村有弘/柳澤大悟/五十嵐勉/河中郁男/谷村順一)
三 現場から(各同人雑誌より)
創作・大鐘稔彦『医学と文学の間』(新連載)、関根謙『大連に』(前編)
評論・野崎守英『柴田翔「地蔵千年、花百年」を読む』ほか【商品解説】
季刊文科 第81号 特集没後50年の三島由紀夫 対談佐藤秀明×松本徹
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2020/07/25
- 発送可能日:1~3日
- 特集・没後50年の三島由紀夫
対談 佐藤秀明×松本徹
猪瀬直樹/徳岡孝夫/宮崎正弘/村松英子/浜崎洋介/山中剛史/田中美代子/富岡幸一郎ほか
小説・司修『この世界の片隅で』を読む 空白の絵本〈5〉最終回ほか【商品解説】
『豊饒の海』の時代 (三島由紀夫研究)
- 税込価格:2,750円
- 出版社:鼎書房
- 取扱開始日:2020/06/11
- 発送可能日:1~3日
- いまや昭和文学ばかりでなく、明治、大正、そしてこれからの文学を考える上で重要さを増す存在となる、三島由紀夫。その文学をいま改めて考究する。昭和40年代の三島について論じた「「豊饒の海」の時代」を特集。【「TRC MARC」の商品解説】
季刊文科 第80号 特集国境を越えた私小説 対談リービ英雄×佐藤洋二郎
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2020/04/05
- 発送可能日:1~3日
- 80号記念特集 国境を越えた私小説
対談《リービ英雄×佐藤洋二郎》【商品解説】
季刊文科 第77号 対談津村節子の時代 津村節子×中沢けい
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2019/04/19
- 発送可能日:7~21日
季刊文科 第76号 西行生誕九百年記念対談東西が出会う 竹本忠雄×松本徹
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2018/12/19
- 発送可能日:7~21日
- 特集 西行生誕九百年記念
対談 東西が出会う 竹本忠雄×松本徹
創作
くたかけ〈2〉 小池昌代
終戦 三咲光郎
朝の水 中村徳昭
贋夢譚 稲葉祥子
みずあお 吉井惠璃子
穏やかな光の日 加藤櫂
鰻の骨 杉崇志
影見 桂城和子
文科(エッセイ)
...
季刊文科 第75号 特集・吉村萬壱 グロテスクの力と根っこ
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2018/09/02
- 発送可能日:7~21日
季刊文科 第74号 特集・澤田隆治 テレビの誕生とお笑い 後編
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2018/05/12
- 発送可能日:7~21日
季刊文科 第73号 特集・楊逸 言語の壁を超えた作家たち
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 発売日:2017/12/01
- 発送可能日:7~21日
季刊文科 第72号 澤田隆治・テレビの誕生とお笑い 前編
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 取扱開始日:2017/11/10
- 発送可能日:7~21日
三島由紀夫の時代 芸術家11人との交錯
- 税込価格:3,080円
- 出版社:水声社
- 発売日:2016/11/01
- 発送可能日:1~3日
- 川端康成、蓮田善明、武田泰淳、六世中村歌右衛門、大岡昇平、澁澤龍彦、林房雄、江藤淳…。共に生きた芸術家たちとの親交・離別から、三島由紀夫の激動の半生をひもとく。【「TRC MARC」の商品解説】
季刊文科 第68号 特集小島信夫の未来〈生誕百年記念〉
- 税込価格:1,650円
- 出版社:鳥影社
- 取扱開始日:2016/04/22
- 発送可能日:7~21日
天神への道 菅原道真
- 税込価格:2,640円
- 出版社:試論社
- 取扱開始日:2014/04/02
- 発送可能日:1~3日
- 無実の罪により流刑となった菅原道真の足跡と天神信仰を捉え直す。道真に関わりのある場所を訪ね歩き、見聞きしたことを軸に、「菅家文草」「菅家後集」に注釈を加える。各地の伝承、各社の縁起も取り上げる。【「TRC MARC」の商品解説】
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。