“吉野 政治”の紙の本一覧
1949年福岡県生まれ。同志社大学大学院文学研究科修士課程修了。同志社女子大学名誉教授。新村出記念財団理事。博士(文学)。著書に「蘭書訳述語攷叢」「日本植物文化語彙攷」など。
“吉野 政治”に関連する紙の本を6件掲載しています。1 ~ 6 件目をご紹介します。
明治元訳聖書成立攷 (研究叢書)
- 税込価格:12,100円
- 出版社:和泉書院
- 発売日:2020/11/05
- 発送可能日:1~3日
- 明治期の委員会訳聖書(元訳)は聖典の翻訳であるとともに、日本文学に大きな影響を与え、その文章は近代的文体の基となった。文語訳聖書がどのように成立したかを、具体的な分析を通して明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】
明治期の委員会訳聖書(元訳)は聖典の翻訳であるとともに西洋文学の紹介という側面を持っていた。「雅ともつかず俗ともつかず、一種特異の文章」で紹介された聖書の...
日本鉱物文化語彙攷 (研究叢書)
- 税込価格:12,100円
- 出版社:和泉書院
- 発売日:2018/07/25
- 発送可能日:1~3日
- 砂石や岩石、玉石と多様なかかわりを持ち、重層する鉱物観を持つに至った日本文化を考察。在来の砂石岩石玉石観、木内石亭「雲根志」から窺える江戸時代の庶民の石文化、明治時代の鉱物観、和名と漢名などを取り上げる。【「TRC MARC」の商品解説】
我々は鉱物を無機物とする現代社会に生きながら、各地に残る石の俗信に懐かしさを抱き、生長する石の永遠性を言祝ぐ古歌を国歌とし、盆石や石庭など...
蘭書訳述語攷叢 (研究叢書)
- 税込価格:14,300円
- 出版社:和泉書院
- 発売日:2015/05/15
- 発送可能日:1~3日
- 天文学・暦学・地理学・地学・物理学・植物学において、蘭学者の訳述語がどのように東洋の思想を克服したのか、あるいはできなかったのかを検討。また、重山文庫所蔵「泰西本草名疏」伊藤圭介自筆原稿なども収録する。【「TRC MARC」の商品解説】
西洋の学術書の翻訳は日本に新しい世界観やものの見方をもたらしたが、その翻訳に取り組んだ蘭学者たちの課題の一つは、如何に東洋の思想を克服した訳...
日本植物文化語彙攷 (研究叢書)
- 税込価格:8,800円
- 出版社:和泉書院
- 取扱開始日:2014/01/25
- 発送可能日:1~3日
- 花の開閉の時期と時刻に対する人々の関心、江戸時代に伝わった西洋近代植物学により変化した日本人の植物観、草花に託した人の思いの表現などを取り上げ、植物に関わることばから日本の文化と植物との関係を論じる。【「TRC MARC」の商品解説】
古代の基礎的認識語と敬語の研究 (研究叢書)
- 税込価格:11,000円
- 出版社:和泉書院
- 発行年月:2005.2
- 発送可能日:7~21日
- 範疇を示す形式名詞の用法から漢語の影響を受ける以前の認識の形を探り、漢字が日本語の用字となる過程から日本的な考え方を探る。【「TRC MARC」の商品解説】
検索結果 6 件中 1 件~ 6 件を表示 |
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。