“柴 正博”の紙の本一覧
理学博士。元東海大学海洋学部博物館学芸担当課長、学芸員。東京農業大学等非常勤講師。NPO静岡県自然史博物館ネットワーク理事。ふじのくに地球環境史ミュージアム資料収集事業評価委員長。
“柴 正博”に関連する紙の本を6件掲載しています。1 ~ 6 件目をご紹介します。
博物館と学芸員のおしごと 博物館概論
- 税込価格:3,080円
- 出版社:東海教育研究所
- 発売日:2023/01/27
- 発送可能日:1~3日
- 学芸員資格取得課程の博物館概論のテキスト。博物館の歴史や法規、収蔵・保管、展示や教育について、自身の経験を振り返りながら、最近の状況なども加えて解説する。コラムも収録。【「TRC MARC」の商品解説】
この本では、これまで著者が博物館で学芸員として36年間仕事をしてきたことを振り返り、博物館で一生懸命やってきた仕事や十分にできなかった仕事、失敗したことなども含めて再度博物館...
地質調査入門 (minimum)
- 税込価格:1,320円
- 出版社:東海大学出版部
- 発売日:2015/10/05
- 発送可能日:1~3日
- 私たちの住む大地はどのような地層や岩石ででき、どのように形づくられてきたのか。堆積岩や地層のみかた、地質図学と地質図の作成など、地層や岩石からなる地域の地質調査の方法の基礎について解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
私たちの住む地球の足元に広がる大地は、どのようなものからできていて、どのようになっているのか。そしてどのようにつくられてきたのか。地質調査を行うのに必要...
モンゴル・ゴビに恐竜化石を求めて
- 税込価格:2,200円
- 出版社:東海大学出版部
- 発売日:2018/06/11
- 発送可能日:1~3日
- 著者が1994年に行った、モンゴル・ゴビの恐竜化石産地での地質調査について綴る調査旅行記。モンゴルの地質・恐竜化石産地の情報はもちろん、モンゴルの人々との交流から、彼らの生活や考え方も紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
モンゴル・ゴビは広大な草原と砂漠の広がる地域である。本書は、著者が1994年に恐竜化石産地へ調査に行った際の地質・化石産地の情報、モンゴルの人々との...
駿河湾の形成 島弧の大規模隆起と海水準上昇
- 税込価格:3,300円
- 出版社:東海大学出版部
- 発売日:2017/11/10
- 発送可能日:1~3日
- 安倍川や大井川、富士川の三角州によって形成された丘陵、掛川層群の地層形成と海水準変動…。駿河湾とそれをとりまく陸域のおいたちを、現在から過去にさかのぼって具体的に論じる。地震分布の実態にも言及する。【「TRC MARC」の商品解説】
日本一深い海である駿河湾。この湾とその周辺の山地が、どのようなもので出来ていてそれらがどのように形成されてきたかを例に、大地と海の姿の変化を現在...
検索結果 6 件中 1 件~ 6 件を表示 |
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。