“武井 弘一”の紙の本一覧
1971年熊本県生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。琉球大学国際地域創造学部准教授。著書に「鉄砲を手放さなかった百姓たち」「江戸日本の転換点」「茶と琉球人」がある。
“武井 弘一”に関連する紙の本を7件掲載しています。1 ~ 7 件目をご紹介します。
イワシとニシンの江戸時代 人と自然の関係史
- 税込価格:2,640円
- 出版社:吉川弘文館
- 発売日:2022/01/24
- 発送可能日:1~3日
- ヒトを養い、魚肥として穀物を育て、価値が高いコイやフナよりも優れているゆえに「仁魚」と称えられたイワシやニシン。気候変動と漁の関係、経済、魚肥の流通などから、自然と江戸時代の社会との関わりを解き明かす。【「TRC MARC」の商品解説】
大海原を回遊し、江戸時代を支える重要な自然の恵み、イワシとニシン。新田開発が進み、人糞や草肥が不足すると、干鰯などの魚肥としても使われた。ヒ...
琉球沖縄史への新たな視座 (FUKUOKA Uブックレット)
- 税込価格:748円
- 出版社:弦書房
- 発売日:2021/05/31
- 発送可能日:1~3日
- 沖縄で、琉球史でなく日本近世史を研究する筆者が気付いた、現在の日本史教育にある問題点とは何か。琉球沖縄と人吉球磨をめぐる知られざる交流史を明かす。2020年7月の講演会に『日刊人吉新聞』連載を加えて書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
沖縄で、琉球史でなく日本近世史を研究する筆者が気付いた、現在の日本史教育にある問題点とは何か。既存の琉球沖縄史、日本史教育に、新たな一石...
検索結果 7 件中 1 件~ 7 件を表示 |
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。