“市民セクター政策機構”の紙の本一覧
“市民セクター政策機構”に関連する紙の本を40件掲載しています。1 ~ 30 件目をご紹介します。
まぼろしの商品社会 新刊
- 市民セクター政策機構編集部 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2024/01/15
- 発送可能日:要確認
社会運動 No.452(2023・10) 国産牛肉が食卓から消える!?
- 市民セクター政策機構編集部 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2023/10/15
- 発送可能日:1~3日
社会運動 No.451(2023・7) 長生きしたら、どうしよう?
- 市民セクター政策機構編集部 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2023/07/15
- 発送可能日:1~3日
社会運動 No.450(2023・4) 原発ゾンビ
- 市民セクター政策機構編集部 (編著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2023/04/15
- 発送可能日:1~3日
社会運動 No.449(2023・1) 政治の貧困と子ども
- 市民セクター政策機構編集部 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2023/01/15
- 発送可能日:1~3日
- 今、日本では超高齢化社会が問題となっているが、中高齢化は超少子化の結果である。
平均賃金が20年間で5%も減少する一方し、社会保険と税負担を合わせた国民負担率は48%にも増えたが、 北欧諸国とは逆の「高負担低福祉」国へと逆走している。
日本は今、本格的な少子化対策に取り組むべきである。ただしその目的は日本の国力を上げるためではない。 子どもが...
社会運動 No.448(2022・10) 青い海と沖縄
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2022/10/15
- 発送可能日:1~3日
- 『青い海と沖縄 未来を考える』(社会運動No.448)
基地問題をこれ以上深刻化させないために
市民の政治参加の方法は
「選挙で投票すること」だけではありません。
日常的に社会に密着した公共的なものに関与することも、
大切な政治参加です。
目次
*********************...
社会運動 No.447(2022・7) 地方議会を市民の手に!
- 市民セクター政策機構編集部 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2022/07/15
- 発送可能日:1~3日
- 地方自治でも市民との距離がどんどん遠くなる
地方自治なら暮らしや子育て等の問題に声をあげて、
皆で解決していくことができます。
政権交代が起きない日本だからこそ地域から変えていきませんか!
*******************************************
『地方議会を市民の手に! 岐路に立...
社会運動 No.446(2022・4) 農業危機
- 市民セクター政策機構編集部 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2022/04/15
- 発送可能日:1~3日
- 良い食べ物を得るために、生産者を「食べて支える」だけの時代は過ぎ去ろうとしています。
高齢化と担い手不足、気候危機による産地破壊によって、生産を続けることが困難になっているからです。
「持続可能な農業」は可能なのか?
その解決策として、「生産する消費者」運動の必要性を考えます。
***************...
社会運動 No.445(2022−1) 代理人運動と生活クラブ
- 市民セクター政策機構編集部 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2022/01/15
- 発送可能日:1~3日
- 2021年10月の衆議院選挙は「政権選択」とよばれたでしたが、
野党共闘は議席減に終わりました。
これを機会に、ローカルパーティの未来を考えました。
******************************************************
目次
『代理人運動と生活クラブ 民主主義を終わらせない』
社会運動 No.444(2021−10) 再生可能エネルギー
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2021/10/15
- 発送可能日:1~3日
- 巨大化する自然災害!いまこそ社会を変える選択を
もはや「省エネ、節電」といった個人レベルの努力では、異常気象が止まらない時代が来てしまいました。
社会全体を改革しなければ、巨大台風や河川の氾濫、土砂崩れといった大災害から誰も逃れられません。
まずは再生可能エネルギーの電気を使いましょう。
そして協同組合を通して、社会を大きく動...
社会運動 No.443(2021−7) ワーカーズ・コレクティブ
- 市民セクター政策機構編集部 (著)
-
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2021/07/15
- 発送可能日:1~3日
- 自分たちで仕事をつくり働くことの楽しさ!
今だから「働きがいのある、人間らしい仕事」を考えてみませんか!
コロナ禍によって生活が変わり、これからの自分の仕事を考えている人も多いのでは。
そこで「仲間と集まって、新たな仕事をつくる
労働者協同組合(ワーカーズ・コレクティブ)」をご紹介します!
昨年、成立した「労働者協同組合法」...
社会運動 No.442(2021−4) 自助・共助・公助と生活クラブ
- 宮本 太郎 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2021/04/15
- 発送可能日:1~3日
- こんな暮らしの中で「自助」はないでしょう……。
菅首相の「自助・共助・公助」には驚いた!
「とにかく自助でがんばって」とのメッセージ。
それなら税金を払いたくありません!
特集では、生活クラブが各地で行っている高齢者や生活困窮者などへの様々な支援活動をレポート。
さらに「自助・共助・...
社会運動 No.441(2021−1) コロナ禍の協同組合の価値
- 崔珉竟 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2021/01/15
- 発送可能日:1~3日
- コロナ禍の今、求められている新しい社会は
自己責任を押し付ける社会ではく相互扶助・共助を中心とする社会。
その基盤となる地域に密着した協同組合の必要性を考える。
************************************************
目次
『コロナ禍の協同組合の価値 社会的連帯経済への...
社会運動 No.440(2020−10) コロナ下のマイノリティ
- 市民セクター政策機構 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2020/10/15
- 発送可能日:1~3日
- コロナ禍によって最初にそしてもっとも大きな被害を受けるのは社会的弱者であり、マイノリティである。危機的状況におけるしわ寄せは少数者が受けるのだ。ところが、マスメディアがたまにこうした問題を取り上げることはあっても、断片的な報道にすぎず、その原因やもともとあった社会構造には踏み込まない。現在、起きている深刻な問題は、コロナ禍以前の日常の中にあり、それが顕在化したすぎない。
この特集では、...
社会運動 No.439(2020−7) いまなら間に合う!気候危機
- 鬼頭 昭雄 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2020/07/15
- 発送可能日:1~3日
- 「殺人級大雨」と地震が誘発する津波、土砂崩れなどの「複合水害」が、日本列島を襲う。猛暑と熱波、氷河の減少と海面上昇、酸化する海、大雨と台風、スーパー台風・洪水・高潮。「異常気象と地球温暖化-未来に何が待っているのか?」「異常気象と人類の選択は?」様々な障害を踏まえつつ、地球環境の危機的状況を伝え、抜本的な解決策を提示する。
************************...
社会運動 No.438(2020−4) 子どもの命を守る社会をつくる
- 川崎 二三彦 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2020/04/20
- 発送可能日:1~3日
- 子どもの貧困は母親の貧困
子どもの貧困への社会的取り組み利が広がっているが一向に改善されない。
子どもの貧困は親の貧困が原因。子どもと大人、とりわけ母親が幸せに生活できる社会のあり方を考える。【商品解説】
社会運動 No.437(2020−1) もうテレビは見ない
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2020/01/20
- 発送可能日:1~3日
- ******************************************************
目次
『もうテレビは見ない メディアの変質とつきあい方』
特集 もうテレビは見ない メディアの変質とつきあい方
●FOR READERS 低下するメディアの信頼度 その背景を考える
1 テレビの原点を探...
社会運動 No.436(2019−10) 「平和の少女像」が示す希望
- 張 建 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2019/10/21
- 発送可能日:1~3日
- ******************************************************
目次
『「平和の少女像」が示す希望 韓国と日本の歴史を直視する』
特集「平和の少女像」が示す希望 韓国と日本の歴史を直視する
●韓国の歴史年表
●FOR READERS「平和の少女像」に込められた想いを考えて...
社会運動 No.435(2019−7) 医薬品の裏側
- 鳥集徹 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2019/07/22
- 発送可能日:1~3日
- 今飲んでいる薬は適切なものですか?
どの薬を処方するのか、その判断は医師に委ねられている。製薬会社は自社の薬を医師に使ってもらうため、様々な営業活動を行っている。手っ取り早いのは医師への謝礼金。例えば、研究開発費や原稿執筆料などだ。ただし世間からの批判を浴びて、こうした医師への支払いについては2014 年から製薬会社も公開している。
ところがいまだ、製薬会社からマス...
社会運動 No.434(2019−4) 学校がゆがめる子どもの心
- 市民セクター政策機構 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2019/04/15
- 発送可能日:1~3日
- 道徳、教科書、学校のいまを知る。すでに小学校では2018年度から実施。2019年度からは中学校でも実施になる「道徳の教科化」。その問題点を検証し、これから私たちにできることを考える。【商品解説】
社会運動 No.433(2019−1) 0円生活を楽しむ
- 三浦展 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2019/01/14
- 発送可能日:1~3日
- 広がるシェアビジネス
「シェア」という言葉の本来の意味は「共用、分配」だ。だから「シェア経済」によって、人びとがモノや技能を「分かち合う社会」が到来すると期待された。ところが現実に広がったのは、インターネットを使ってモノやサービスの仲介するニュービジネスだった。特に有名なのが、民泊を仲介する「エアビーアンドビー(Airbnb)」と、一般人が自家用車を使って他人を運ぶ「ウ...
社会運動 No.432(2018−10) ヘイトスピーチは止められる
- 安田浩一 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2018/10/15
- 発送可能日:1~3日
- 地方議会に進出する人種差別政党日本第一党。「ネトウヨ」と呼ばれ、インターネットで匿名の書き込みをしていた彼らが、公然と市民社会に登場し始めた。統一地方選をひかえた今、私たちは何をすべきなのか考えてみたい。【「TRC MARC」の商品解説】
「ヘイトスピーチ抑止法や条例ができても、われわれが政権を取ってひっくりかえせばいいだけの話。条例と法律を作った人間を必ず木の上からぶら下げ...
社会運動 No.431(2018−7) 年金一人暮らし高齢者に終の棲家はあるのか
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2018/07/15
- 発送可能日:1~3日
- 老後をどこで暮らすか、「終の棲家」選びは大きな選択です。気がついたら一人暮らしになり、貯蓄が尽きることは誰にでも起こる可能性があります。そういったことが起きる前に、どうしたらよいかを考える特集です。【「TRC MARC」の商品解説】
老後をどこで暮らすか、「終の棲家」選びは大きな選択です。
自分の健康状態や家族との関係は期待どおりになりません。
気がついたら一...
社会運動 No.430(2018−4) 改憲・戦争に反対する12の理由
- 横田 一 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2018/04/16
- 発送可能日:1~3日
- ●軍隊で日本は守れない、全面核戦争の可能性を探る
改憲に向けた国民投票の実施が準備されているが、このままでは護憲派の敗北は必死。
●原発がある限り戦争はできない、日本会議がめざす戦前の教育
戦争する国づくりにストップをかけるための情報と論理をまとめた一冊。【商品解説】
社会運動 No.429(2018−1) あれから7年、福島の現実
- 吉田 千亜 (著)
-
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2018/01/19
- 発送可能日:1~3日
- 7年目のいま、改めて原発事故後の福島を多方面から取材。原子力が作る不条理な状況から一日も早く逃れるべ、その現実をまとめた1冊。【「TRC MARC」の商品解説】
7年目の今、改めて原発事故後の福島を多方面から取材!原子力が作る不条理な状況から一日も早く逃れるべく企画。その現実を1冊にまとめました。
例えば……
●多発する甲状腺がん
福島県では...
社会運動 No.428(2017−10) 空き家で街を元気に
- 饗庭 伸 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2017/10/19
- 発送可能日:1~3日
- ●3戸に1戸が空き家に?
いまや全国の空き家率は15%を超えている。今後は都市部でも空き家が急速に増え、33年には空き家率が30%を超える。誰も住まず、放置された空き家は廃墟と化して、景観の悪化だけでなく、倒壊や火事、犯罪の危険性も増加する。
●意識改革が鍵になる!
それにしてもシャッター通りやゴミ屋敷は話題になるが、空き家利用の成功事例...
社会運動 No.426(2017−4) 20年後、子どもたちの貧困問題
- 藤田孝典 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2017/04/15
- 発送可能日:1~3日
- 子どもの貧困対策は急務の問題です。貧困は自己責任として放置すればやがて日本社会全体が危機的状況になります。そうならないための方法をご一緒に考えてみませんか?【「TRC MARC」の商品解説】
●「子どもの貧困」とは「貧困状態にある家庭の問題」
子どもの6人に1人が相対的貧困状態にあるという。これまで「見えない貧困」と言われてきたが、少しずつ支援の輪が広がり子ども食堂...
社会運動 No.425(2017−1) STOP THE WAR!護憲派による「新九条」論争
- 杉田 敦 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2017/01/15
- 発送可能日:1~3日
- 将来、憲法改正の国民投票が行われた場合、中立派の意思がどのように変化するかが「九条」の命運を決める。戦争への道を繰り返さないために、今こそ「私たちは九条をどうするのか」を徹底的に議論すべき時に来ている。【「TRC MARC」の商品解説】
驚くことに、朝日新聞(2016年9月7日朝刊)が報じた世論調査によれば、憲法改正に「賛成」「どちらかと言えば賛成」の賛成派42%、「どちら...
社会運動 No.424(2016−10) 地域自給で生きる
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2016/10/15
- 発送可能日:1~3日
- 社会運動10月号のテーマは『地域自給で生きる』副題は「格差・貧困から抜け出す途(みち)」です。地方で元気にイキイキと暮らしていくためには経済の自立が必須です。そのための基本と実践例を紹介しています。【商品解説】
社会運動 No.423(2016−7) 食料消滅!?
- 内田 聖子 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2016/07/15
- 発送可能日:7~21日
- 異常気象、大干ばつ、水やエネルギーの枯渇…飢餓を忘れていた「幸福な時代」も終わりを告げようとしています。
「明日が、最後の晩餐」とならないために…そのときに備えて、今どうするか!
「食べ物をめぐって世界で何が起きているのか」「日本の食料がどうなっているのか」を掘り下げます。【商品解説】
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。