“八木書店出版部”の紙の本一覧
“八木書店出版部”に関連する紙の本を65件掲載しています。1 ~ 30 件目をご紹介します。
出雲国風土記 校訂・注釈編
- 島根県古代文化センター (編)
- 税込価格:5,500円
- 発売日:2023/04/10
- 発送可能日:24時間
- 慶長2(1597)年書写の細川家本を底本とし、その他6写本を用いて厳密な校訂をした「出雲国風土記」本文を提示。読み下し文を作成し、それぞれの語句には最新の研究を反映した詳細な注釈を付す。【「TRC MARC」の商品解説】
神々の国・出雲を描いた『出雲国風土記』を精読、古代出雲国の実像を徹底的に解明する。主要写本を参照した最良の校訂本文、詳細な注釈を付した読み下し文、多分野にわ...
參天台五臺山記 第1 自延久四年三月至延久五年六月 (史料纂集 古記録編) 新刊
- 成尋 (著)
-
- 税込価格:17,600円
- 発売日:2023/05/11
- 発送可能日:1~3日
- 天台僧で京都岩倉大雲寺の第二代寺主・成尋が11世紀後半に宋代中国を訪問した際の日記の翻刻。当時の仏教界の聖地である天台山と五臺山への巡礼を中心に綴る。第1は、延久4年3月〜翌5年6月の記事を収録。【「TRC MARC」の商品解説】
『参天台五臺山記』とは天台僧である成尋(1013~81)が11世紀後半に宋代中国を訪問した時の日記である。天台山・五臺山への巡礼を中心に各地を訪れ...
墨書土器と文字瓦 出土文字史料の研究
- 吉村 武彦 (編)
- 税込価格:8,800円
- 発売日:2023/02/07
- 発送可能日:7~21日
- 全国の発掘調査により出土した多様な墨書土器・文字瓦を読み解き、中国、百済・新羅といった東アジア漢字文化圏での事例など、多彩な論点から古代社会を再現した最新研究の成果をまとめる。【「TRC MARC」の商品解説】
地中から出土する文字史料が語る古代社会
全国の発掘調査により出土した多様な墨書土器・文字瓦を読み解き、東アジア漢字文化圏での事例など、多彩な論点から古代社会を再...
日本古代王権と貴族社会
- 上村 正裕 (著)
- 税込価格:9,900円
- 発売日:2023/02/01
- 発送可能日:1~3日
- 古代国家を運営したのはだれか。奈良・平安時代の王権を構成した太上天皇・皇后・皇太后に注目し、権力構造の変質過程を活写。さらに王権を補完した貴族層にも目を向けて論じる。【「TRC MARC」の商品解説】
奈良・平安時代の王権を構成した太上天皇・皇后・皇太后に注目し、権力構造の変質過程を活写。さらに王権を補完した貴族層にも注目した、新たな王権・政治史研究!
1 王...
日本漢籍受容史 日本文化の基層
- 高田 宗平 (編)
-
- 税込価格:9,900円
- 発売日:2022/12/01
- 発送可能日:要確認
- あらゆる知識・情報の根源となった漢籍は、どのように受容され、日本文化に根付いたのか。漢籍に関わる様々な分野の研究者が、前近代の漢籍受容の歴史を学際的・通時代的に解明する。【「TRC MARC」の商品解説】
あらゆる知識・情報の根源となった漢籍は、どのように受容され、日本文化に根付いたのか。
漢籍に関わる様々な分野の研究者が最新論考を寄稿し、前近代の漢籍受容の歴史を学際的...
葛城の考古学 先史・古代研究の最前線
- 松田 真一 (編)
- 税込価格:3,520円
- 発売日:2022/06/30
- 発送可能日:1~3日
- 奈良盆地の南西部にあたる葛城の地では、巨大古墳や豪族居館など、考古学の発掘調査により重要な発見が相次いでいる。旧石器から奈良・平安時代にかけての葛城の歴史を、最新の発掘調査から解明する。【「TRC MARC」の商品解説】
1先史・古代の重要遺跡が残る地
奈良盆地の南西部にあたる葛城の地(令制大和国の葛上郡・忍海郡・葛下郡、および広瀬郡を加えた地域)には、先史・古代を中...
古代日本対外交流史事典
- 鈴木 靖民 (監修)
- 税込価格:6,600円
- 発売日:2021/11/26
- 発送可能日:1~3日
- 日本と中国・朝鮮半島との交流史について最新の研究成果をまとめた「読む事典」。日本・中国・韓国の文献史学・考古学・文学の専門家が、40のテーマと376語のキーワードを解説。詳細かつ多彩な情報を付与した地図も収録。【「TRC MARC」の商品解説】
中国・朝鮮半島との交流の歴史について最新の研究成果をまとめた「読む事典」
古代日本と中国・朝鮮半島との絶え間ない交流の...
尊経閣古文書纂 社寺文書3 (尊経閣善本影印集成)
- 前田育徳会尊経閣文庫 (編)
- 税込価格:27,500円
- 発売日:2023/03/24
- 発送可能日:要確認
- 加賀・前田家に伝来した蔵書中、善本を精選して影印。「長福寺文書」「大覚寺文書」「大光明寺文書」として編成された古文書172点をカラーで製版・印刷して収める。解説、書誌一覧付き。【「TRC MARC」の商品解説】
「尊経閣古文書纂」のうち、社寺文書を中心とした古文書群で、神社が二群、仏寺が一五群、総数は八四五点である。内訳は、石清水八幡宮文書=一三二点、加茂社文書=一四点、仁和...
啄木 我を愛する歌 発想と表現
- 太田 登 (著)
- 税込価格:4,950円
- 発売日:2022/12/13
- 発送可能日:1~3日
- 石川啄木「一握の砂」の鑑賞・評釈を新たな視座で再検討。歌集の主題を形成する「我を愛する歌」151首を評釈し、1首ごとの発想と表現から、文学テクストとしての構造を解明する。人名事項等索引など3種の索引を収録。【「TRC MARC」の商品解説】
啄木研究50年の集大成となる新たな評釈!
歌集『一握の砂』の主題を形成する「我を愛する歌」151首を評釈し、1首ごとの発想と表現...
異聞本能寺の変 『乙夜之書物』が記す光秀の乱 (史料で読む戦国史)
- 萩原 大輔 (著)
- 税込価格:3,080円
- 発売日:2022/03/29
- 発送可能日:1~3日
- 信長が殺されたそのとき、光秀は本能寺にいなかった! 戦国時代の著名なエピソードに関する記述を数多く含む「乙夜之書物」の明智光秀に関する記述をひもとき、戦国史の謎に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】
【第一章】本書で取り上げる新発見史料『乙夜之書物』とはどのような史料で、著者はどのような人物なのか、紹介する。
【第二章】光秀の挙兵から本能寺襲撃までを取り上げる。信長...
馬と古代社会
- 佐々木 虔一 (編)
- 税込価格:8,800円
- 発売日:2021/05/21
- 発送可能日:1~3日
- 馬はどのように渡来し、社会に浸透したのか。馬文化の渡来、生産・飼育、交通、祭祀など、古墳時代から摂関期まで、日本考古学・文献史学を中心に、動物考古学等、隣接する諸分野と多角的に検証する。【「TRC MARC」の商品解説】
「2021年度JRA賞 馬事文化賞 特別賞」受賞!
馬はどのように渡来し、社会に浸透したのか
馬文化の渡来、生産・飼育、交通、祭祀、儀式...
日本古代の文書行政 正倉院文書の形成と復原
- 矢越 葉子 (著)
- 税込価格:8,800円
- 発売日:2020/12/23
- 発送可能日:1~3日
- 日本古代において文書はどのように作成され、保管されたのか。文書行政の実態や、正倉院文書の作成から保管に至る史料群の形成過程、さらに中国・敦煌文書との比較から、日本の文書行政の特質を解明する。【「TRC MARC」の商品解説】
文書はどのように作成・保管されたのか。律令国家を動かした文書行政の実態や、正倉院文書の作成から保管に至る史料群の形成過程、さらに中国・敦煌文書との比較か...
参天台五臺山記 第2 (史料纂集) 新刊
- 森公章 (編)
- 税込価格:15,400円
- 発売日:2023/06/28
- 発送可能日:要確認
- 『参天台五臺山記』とは天台僧である成尋(1013~81)が11世紀後半に宋代中国を訪問した時の日記である。天台山・五臺山への巡礼を中心に各地を訪れており、宋代の駅・建物・運河、日々の読経の内容や様々な僧侶との交流、皇帝との面会の様子など、当時の中国社会を語る第一級史料。
〔本書の特徴〕
①最古の写本である東福寺本を底本とした初めての読み下し文
東福寺所蔵の最古の写本(重要...
尊経閣古文書纂 社寺文書 4 (尊経閣善本影印集成) 新刊
- 前田育徳会尊経閣文庫 (編)
- 税込価格:33,000円
- 発売日:2023/06/20
- 発送可能日:要確認
- 「尊経閣古文書纂」のうち、社寺文書を中心とした古文書群で、神社が二群、仏寺が一五群、総数は八四五点である。内訳は、石清水八幡宮文書=一三二点、加茂社文書=一四点、仁和寺心蓮院文書=一九点(以上、三群を「社寺文書」一として集成)、宝菩提院文書=九九点、東福寺文書=一九五点(以上、二群を「社寺文書」二として集成)、長福寺文書=一四五点、大覚寺文書=一五点、大光明寺文書=一二点(以上、三群を「社寺文書」...
古代の交通と神々の景観 港・坂・道 新刊
- 佐々木 虔一 (編)
- 税込価格:9,350円
- 発売日:2023/06/02
- 発送可能日:7~21日
- 古墳時代後期(6世紀)から平安時代末期・鎌倉時代前期(12・13世紀)にいたる社会の特色と変化を、交通と神々の祭祀との関わりに注目して考察する。古代交通研究会第21回大会での研究発表・討議をもとに書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
①古代日本の祭祀を交通の観点から検証
本書では港湾、坂・峠・境界、道路に注目。交通・社会・立地が地域社会においてどのような祭祀を生み...
花月日記 第4 自文化十五年正月至文政四年十二月 (史料纂集 古記録編) 新刊
- 松平 定信 (著)
- 税込価格:18,700円
- 発売日:2023/05/31
- 発送可能日:7~21日
- 江戸時代後期に将軍補佐兼老中となり、「寛政の改革」を主導した松平定信の自筆日記の翻刻。第4は、文化15年(1818年)正月〜文政4年(1821年)12月の記事を収録。カラー口絵付き。【「TRC MARC」の商品解説】
若くして徳川幕府老中首座・将軍補佐となり、「寛政の改革」を断行した松平定信(1758ー1829)。その定信が白河藩主致仕の日(文化9年4月6日 55歳)を以て起...
江戸の借金 借りてから返すまで 新刊
- 荒木 仁朗 (著)
- 税込価格:8,800円
- 発売日:2023/05/26
- 発送可能日:1~3日
- 江戸時代の借金は「口約束」からはじまった! 大量に残された証文を読み解き、江戸時代の農村における借金事情を明らかにする。近世古文書学などの文献史学、アーカイブズ学、経済史、農業史、法制史に寄与する一冊。【「TRC MARC」の商品解説】
江戸時代の借金は「口約束」からはじまった―
大量に残された証文を読み解き、江戸時代のリアルな借金事情を明らかに。
近世古文書学な...
尊経閣古文書纂 社寺文書2 (尊経閣善本影印集成)
- 前田育徳会尊経閣文庫 (編)
- 税込価格:33,000円
- 発売日:2022/12/23
- 発送可能日:7~21日
- 加賀・前田家に伝来した蔵書中、善本を精選して影印。「宝菩提院文書」「東福寺文書」として編成された古文書294点をカラーで製版・印刷して収める。解説、書誌一覧付き。【「TRC MARC」の商品解説】
「尊経閣古文書纂」のうち、社寺文書を中心とした古文書群で、神社が二群、仏寺が一五群、総数は八四五点である。内訳は、石清水八幡宮文書=一三二点、加茂社文書=一四点、仁和寺心蓮院文書=...
尊経閣古文書纂 社寺文書1 (尊経閣善本影印集成)
- 前田育徳会尊経閣文庫 (編)
- 税込価格:28,600円
- 発売日:2022/09/22
- 発送可能日:7~21日
- 加賀・前田家に伝来した蔵書中、善本を精選して影印。「石清水八幡宮文書」「加茂社文書」「仁和寺心蓮院文書」として編成された古文書161点をカラーで製版・印刷して収める。解説、書誌一覧付き。【「TRC MARC」の商品解説】
「尊経閣古文書纂」のうち、社寺文書を中心とした古文書群で、神社が二群、仏寺が一五群、総数は八四五点である。内訳は、石清水八幡宮文書=一三二点、加茂社文書=一...
花月日記 第3 自文化十三年正月至文化十四年十二月 (史料纂集 古記録編)
- 松平 定信 (著)
- 税込価格:17,600円
- 発売日:2022/07/26
- 発送可能日:7~21日
- 江戸時代後期に将軍補佐兼老中となり、「寛政の改革」を主導した松平定信の自筆日記の翻刻。第3は、文化13年(1816年)正月〜文化14年(1817年)12月の記事を収録。カラー口絵付き。【「TRC MARC」の商品解説】
若くして徳川幕府老中首座・将軍補佐となり、「寛政の改革」を断行した松平定信(1758ー1829)。その定信が白河藩主致仕の日(文化9年4月6日 55歳)を以て...
尊経閣古文書纂 諸家文書2 (尊経閣善本影印集成)
- 前田育徳会尊経閣文庫 (編)
- 税込価格:34,100円
- 発売日:2022/06/24
- 発送可能日:7~21日
- 加賀・前田家に伝来した蔵書中、善本を精選して影印。「籠手田文書」「天野文書」「得田文書」「得江文書」「吉見文書」等として編成された古文書258点をカラーで製版・印刷して収める。解説、書誌一覧付き。【「TRC MARC」の商品解説】
「諸家文書」は「尊経閣古文書纂」のうち、武家文書を中心とした古文書群で、総点数は四四七点である。内訳は、一条文書=一七点、飯尾文書=五七点、蜷川文...
安保文書 (史料纂集 古文書編)
- 新井 浩文 (校訂)
- 税込価格:18,700円
- 発売日:2022/06/06
- 発送可能日:7~21日
- 武蔵国安保郷を本拠とした安保氏に関する文書群を最新の研究に基づき、埼玉県立文書館、横浜市立大学学術情報センター所蔵のものを中心に翻刻・校訂。解題も付す。関東の中世史を明らかにする重要史料。【「TRC MARC」の商品解説】
武蔵国安保郷を本拠とした安保氏に関する文書翻刻の決定版として刊行。関東の中世史を明らかにする重要史料。
埼玉県児玉郡安保郷(現 神川町)に本拠を置い...
律令制国家の理念と実像
- 吉村 武彦 (編)
- 税込価格:12,100円
- 発売日:2022/05/02
- 発送可能日:1~3日
- 律令制国家は何をめざし、実現したのか。律令法の施行により法治国家として整備された日本古代国家における新たな法の理念と、古来の慣習による実態とを、具体的・多角的に検証する。【「TRC MARC」の商品解説】
律令法の施行により法治国家として整備された日本古代国家。
新たな法の理念と、従来の慣習による実態とを、具体的・多角的に検証。文献史学・考古学の研究者16名が、最新研究...
出雲国風土記 影印 地図・写本編
- 島根県古代文化センター (編)
- 税込価格:8,800円
- 発売日:2022/04/18
- 発送可能日:1~3日
- 「出雲国風土記」の注釈書。登場地を1/35000の地図に記すほか、細川家本「出雲国風土記」の撮影画像を一行ごとに切り抜いて基準とし、倉野家本、蓬左文庫本、日御碕神社本など6点の写本の該当部分を切り抜き配置する。【「TRC MARC」の商品解説】
風土記の景観を復元した地図編、主要7写本の本文写真から最新の校訂本文を提示する写本編……風土記研究において必携の座右の書
近代歌舞伎年表 名古屋篇第16巻 昭和七年〜昭和十三年
- 日本芸術文化振興会国立劇場調査養成部調査資料課近代歌舞伎年表編纂室 (編)
- 税込価格:20,900円
- 発売日:2022/04/06
- 発送可能日:7~21日
- 昭和7〜13年に名古屋市内で上演された、歌舞伎を中心とした芸能興行記録及びその周辺記事を収録。興行ごとに年月日・開演時間、劇場、上演順、演目、幕数・場数、配役、演出家・監修者等を記す。【「TRC MARC」の商品解説】
芸所、名古屋の芝居を行う全劇場の興行記録と、劇界情報記事を満載。
本書に掲載される興行は、歌舞伎以外にも多岐にわたる。文楽・新派・舞踊・落語・講談などの...
瑞龍公實録 自慶安三年六月至元祿十四年七月 (史料纂集 古記録編)
- 徳川黎明会徳川林政史研究所 (編集)
- 税込価格:19,800円
- 発売日:2022/04/01
- 発送可能日:要確認
- 尾張徳川家2代当主・徳川光友の事績録。慶安3年(1650)の家督相続から、元祿13年(1700)の逝去・葬祭までの記事を編年で収録する。参考資料「瑞龍院様御代奉書并御書付類之寫」、解題なども掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
尾張徳川家の2代藩主、徳川光友(瑞龍公、1625-1700)の事績録。記録の少ない近世初期の重要な史料!
本史料は、本多六兵衛の編纂にかかる...
尊経閣古文書纂 諸家文書1 (尊経閣善本影印集成)
- 前田育徳会尊経閣文庫 (編)
- 税込価格:31,900円
- 発売日:2022/03/25
- 発送可能日:7~21日
- 加賀・前田家に伝来した蔵書中、善本を精選して影印。「一条文書」「飯尾文書」「蜷川文書」「堀文書」「日置文書」等として編成された古文書188点をカラーで製版・印刷して収める。解説、書誌一覧付き。【「TRC MARC」の商品解説】
「諸家文書」は「尊経閣古文書纂」のうち、武家文書を中心とした古文書群で、総点数は四四七点である。内訳は、一条文書=一七点、飯尾文書=五七点、蜷川文書=...
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。