“相模書房”の紙の本一覧
“相模書房”に関連する紙の本を335件掲載しています。1 ~ 30 件目をご紹介します。
今、日本の子供たちは 子供たちからの警告 続
- 市川 隆一郎 (著)
- 税込価格:1,870円
- 取扱開始日:2012/05/31
- 発送可能日:1~3日
- 児童虐待、家庭崩壊、同級生刺殺事件、東北大地震・津波・放射線災害と孤児…。子供たちを取り巻く状況について綴る。時事通信社『厚生福祉』に掲載された、2005年から2011年6月までのコラムを収録。【「TRC MARC」の商品解説】
インテリアと家具の歴史 近代篇
- 山本 祐弘 (著)
- 税込価格:1,980円
- 発行年月:1972
- 発送可能日:1~3日
明治洋風宮廷建築
- 小野木 重勝 (著)
- 税込価格:30,800円
- 発行年月:1983.12
- 発送可能日:1~3日
インテリアと家具の歴史 西洋篇
- 山本 祐弘 (著)
- 税込価格:1,650円
- 発行年月:1968
- 発送可能日:1~3日
最新透視図技法 着彩編
- 高橋 靖夫 (著)
- 税込価格:2,750円
- 発行年月:1977
- 発送可能日:1~3日
住み手による住環境計画 その特性と地域分権化への期待
- 若杉 幸子 (著)
- 税込価格:4,950円
- 発行年月:2005.2
- 発送可能日:1~3日
- 1970年代後半から最近までの住民運動あるいはまちづくりのうち、住環境分野の取り組み(住み手による住環境計画)を対象に行なった研究をまとめる。【「TRC MARC」の商品解説】
住まいの設計ノートから 新装版
- 中善寺 登喜次 (著)
- 税込価格:1,650円
- 発行年月:2004.6
- 発送可能日:1~3日
- 著者が手掛けたいくつかの住まいの設計の中から気づいたことを拾い上げ、住まいの設計のプロセスを辿る。手描きの挿絵や図面、種々のメモ類も掲載。80年刊の新装版。【「TRC MARC」の商品解説】
本草堂江戸噺
- 藤田 本草堂 (著)
- 税込価格:2,750円
- 発行年月:2004.4
- 発送可能日:1~3日
- 寄合富、鵬斎とおでん屋、油堀情深川、お軽は偉い、五玉川…。平成元年から毎年春秋の2回定期公演を行ってきた、本草堂江戸噺(落語と人情噺)の台本の中から選び出したものを収録する。【「TRC MARC」の商品解説】
コーディネーター受験のためのインテリア仕上げ材 改訂新版
- 砂川 幸雄 (著)
- 税込価格:2,640円
- 発行年月:2004.4
- 発送可能日:1~3日
- 「インテリア・コーディネーター資格試験」のうち、受験者にとって最も不得意と思われる「材料」を対象とし、平易に解説。92年刊「コーディネーターのためのインテリア仕上げ材」の改題・改訂。【「TRC MARC」の商品解説】
民家再生の魅力 全国・事例選集
- 日本民家再生リサイクル協会 (編)
- 税込価格:2,750円
- 発行年月:2003.9
- 発送可能日:1~3日
- 全国各地で様々な想いをこめて再生された民家が、一冊の本になりました。取り壊されようとしている民家を救い再生への取組みを支援する全国的なネットワーク、日本民家再生リサイクル協会の活動から生まれた再生事例集。【「TRC MARC」の商品解説】
居住学覚え書 その方法論を求めて
- 小泉 正太郎 (著)
- 税込価格:2,750円
- 発行年月:2001.11
- 発送可能日:1~3日
- 論と学と、居住論ノートより、居住における学的把握を求めて、居住計画の方法論と技法、居住の学的遍歴などといった構成で、自らの歩みと居住学における課題の諸考察を試みる。【「TRC MARC」の商品解説】
巨匠への憧憬 ル・コルビュジエに魅せられた日本の建築家たち
- 佐々木 宏 (著)
- 税込価格:5,280円
- 発行年月:2000.11
- 発送可能日:1~3日
- 20世紀の代表的な建築家、ル・コルビュジエ。建築の分野に留まらず、都市計画・絵画・彫刻・著作などにおいても画期的な成果を展開したル・コルビュジエをめぐる、日本の建築家たちの追究とその受容を論じる。【「TRC MARC」の商品解説】
既存RC造建築物の耐震補強の設計と施工 東北の現状
- 日本建築学会東北支部 (編)
- 税込価格:7,150円
- 発行年月:2000.11
- 発送可能日:1~3日
- 東北地方におけるRC造建築物の耐震補強設計と施工の現状を取りまとめ、また様々な技術上の問題点を分かり易く解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
よみがえる民家 私の民家改修日誌
- 中善寺 紀子 (著)
- 税込価格:1,980円
- 発行年月:2000.7
- 発送可能日:1~3日
- 100年住み続けた民家を取り壊すのは忍びない。しかし、住みやすい快適な住まいがほしい。先人の思い出も残したい…。そんな願いに応え、女性建築家が25年に渡り挑戦した6軒の民家改修の実例を収録。【「TRC MARC」の商品解説】
「快適空間」を考える モード・住居・都市・芸術
- 宍戸 修 (著)
- 税込価格:1,980円
- 発行年月:1999.6
- 発送可能日:1~3日
- 具体的に生きる個人の存在が可能な限り自由に生きるために、いかに空間と関わるか。モード空間・住居空間・都市空間・芸術空間という4つの空間と、ミクロコスモスとしての個人の関係を探る。【「TRC MARC」の商品解説】
光と影 蘇る近代建築史の先駆者たち
- 近江 栄 (著)
- 税込価格:2,200円
- 発行年月:1998.1
- 発送可能日:1~3日
- 近代建築史研究の第一人者として、研究分野の充実をすすめてきた著者の最終講義、主要発表論文をまとめる。小林文次から川添登まで、「近代」を見通した研究の成果。【「TRC MARC」の商品解説】
民家の風貌 写真集
- 小林 昌人 (写真・文)
- 税込価格:4,950円
- 発行年月:1994.5
- 発送可能日:1~3日
- 北海道から沖縄まで、40年にわたり民家を探訪し、撮影した数万枚のフィルムから、自然の中に強く息づく、民家と生活の写真210枚を厳選。環境を彷彿とさせるエッセイと撮影データを付記。【「TRC MARC」の商品解説】
職人クライシス 建築職人の現在とその展望
- 小山 俊樹 (著)
- 税込価格:1,760円
- 発行年月:1993.10
- 発送可能日:1~3日
- ここ数年、新築住宅着工数は160〜170万戸。加えてリフォームの多さ。当然職人が忙殺される。この忙しさこそ職人の未来を危うくするメタファーであるという著者の、職人の手元をしながらの家造り職人の現状と、いくつかの改善のこころみをルポした。【「TRC MARC」の商品解説】
「集合住宅」の再発見
- 神田 駿 (著)
- 税込価格:4,219円
- 発行年月:1990.3
- 発送可能日:1~3日
藩制と民家 藩領域からみた民家の成立と発展
- 大岡 敏昭 (著)
- 税込価格:6,034円
- 発行年月:1990.2
- 発送可能日:1~3日
白い僧院 西欧歴史建築記
- 竹村 真一郎 (著)
- 税込価格:3,190円
- 発行年月:1984.3
- 発送可能日:1~3日
家屋文鏡の世界 古代祭祀建築群の構成原理
- 池 浩三 (著)
- 税込価格:4,730円
- 発行年月:1983.4
- 発送可能日:1~3日
東京の町を読む 下谷・根岸の歴史的生活環境 (相模選書)
- 陣内 秀信 (ほか著)
- 税込価格:1,540円
- 発行年月:1981.6
- 発送可能日:1~3日
住まいの補修と維持管理 (相模選書)
- 森川 育造 (著)
- 税込価格:1,540円
- 発行年月:1980.9
- 発送可能日:1~3日
住みかえの知識 (相模選書)
- 山本 公喜 (著)
- 税込価格:1,430円
- 発行年月:1980.7
- 発送可能日:1~3日
省エネルギー住宅の考え方 (相模選書)
- 真鍋 恒博 (著)
- 税込価格:1,540円
- 発行年月:1979.10
- 発送可能日:1~3日
津波に負けない建物づくり・まちづくり
- 田中 礼治 (著)
- 税込価格:1,760円
- 取扱開始日:2012/12/19
- 発送可能日:購入できません
- 現在のように科学技術が発達しても、東日本大震災で日本は津波に敗れた。何故、津波に勝てないのか。津波による被害をなくすために、津波に負けない建築と、それを活用したまちづくりについて考える。【「TRC MARC」の商品解説】
『江戸市』誕生 東京の街を歩いて考えた「下町」の魅力
- 持田 庄一 (著)
- 税込価格:1,760円
- 取扱開始日:2012/05/17
- 発送可能日:購入できません
- 山の手へのわずかな羨望と、下町に対するささやかな矜持を抱いた1人の“下町人”として、そのはかない下町への思いを綴った「下町論」。山の手と下町が内蔵する、街の“有り様”の違いを考える。【「TRC MARC」の商品解説】
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。