“吉川弘文館”の商品一覧
“吉川弘文館”に関連する商品を7,362件掲載しています。1 ~ 30 件目をご紹介します。
気候適応の日本史 人新世をのりこえる視点 (歴史文化ライブラリー)
- 中塚 武 (著)
-
- 税込価格:1,980円
- 発売日:2022/02/19
- 発送可能日:1~3日
- 古来、人びとは気候変動にいかに適応してきたのか。古気候復元の最新データと史資料を照合し、気候変化のスピードが社会に与えた影響という視点で、弥生時代以来の日本の歴史全体をとらえなおす。【「TRC MARC」の商品解説】
古来、人びとは気候変動にどのように適応してきたのか。近年、急速に発展している年単位での古気候の復元研究で明らかにされた最新データと史資料を照らし合わせて、数年・...
対決の東国史 7 小田原北条氏と越後上杉氏
- 簗瀬 大輔 (著)
- 税込価格:2,200円
- 発売日:2022/03/17
- 発送可能日:1~3日
- 中世最末期、越後と相模の戦国大名が繰り広げた「越相戦争」。これを関東管領をめぐる争い、越山と関越交渉、越河と東西関東、関東東方衆など、5つの対立軸から探り、関東平野の覇権争いを描く。【「TRC MARC」の商品解説】
中世最末期、越後と相模の戦国大名が繰り広げた「越相戦争」。これを関東管領をめぐる争い、越山と関越交渉、越河と東西関東、関東東方衆、天下人への従属と抵抗など、5つ...
対決の東国史 5 山内上杉氏と扇谷上杉氏
- 木下 聡 (著)
-
- 税込価格:2,200円
- 発売日:2022/02/16
- 発送可能日:1~3日
- 同族から分流した、山内上杉氏と扇谷上杉氏。2つの上杉氏は、上杉禅秀の乱から約100年にわたり、時に協力し、時に敵対し並立した。長享の乱で争いが終結するまでの複雑で入り組んだ過程を丁寧に解明し、戦いの意義に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】
同族から分流した山内・扇谷両上杉氏は、上杉禅秀の乱から約100年にわたり、時に協力し、時に敵対し並立した。長享の乱で両氏の争いが終結...
女人政治の中世 北条政子と日野富子 (読みなおす日本史) 新刊
- 田端 泰子 (著)
- 税込価格:2,420円
- 発売日:2022/05/02
- 発送可能日:24時間
- 鎌倉・室町・戦国の武士階級の女性たちは、政治にどれほどの権限を持ち、いかに関わっていたのか。北条政子、日野富子、北政所おねなどの「女人政治」から、社会における地位と役割をとらえなおす。〔講談社 1996年刊の再刊〕【「TRC MARC」の商品解説】
鎌倉・室町・戦国の武士階級の女性たちは、政治にどれほどの権限を持ち、いかに関わっていたのか。北条政子、日野富子、北政所おねなどの...
〈洗う〉文化史 「きれい」とは何か
- 国立歴史民俗博物館 (編)
-
(レビュー:1件)
- 税込価格:2,420円
- 発売日:2022/02/10
- 発送可能日:1~3日
- 私たちはなぜ「洗う」のか。古代〜現代の様々な事例を取り上げ、文献・絵画・民俗資料から分析。日本人にとって「きれい」とは何かを考え、現代の清潔志向の根源を探る。国立歴史民俗博物館と花王株式会社の共同研究の成果。【「TRC MARC」の商品解説】
私たちはなぜ「洗う」のか。洗うという行為、清潔という感覚を古代から現代にいたるまでさまざまな事例を取り上げ、文献・絵画・民俗資料から分...
現代語訳小右記 14 千古の婚儀頓挫 新刊
- 倉本 一宏 (編)
- 税込価格:3,300円
- 発売日:2022/04/11
- 発送可能日:1~3日
- 摂関政治最盛期の「賢人右府」藤原実資の日記を現代語訳化。14は、万寿2年9月〜万寿4年6月を収録。実資が鍾愛した女、千古の婚姻をめぐる顚末を描く。【「TRC MARC」の商品解説】
実資が鍾愛して「かぐや姫」と通称され、小野宮や荘園・牧を譲った女千古の婚姻をめぐって奔走する実資。道長男長家との婚儀は、さまざまな公卿の思惑もあって頓挫する。なお、千古は後に藤原頼宗男の兼頼と結婚...
帝国主義国の軍隊と性 売春規制と軍用性的施設
- 林 博史 (著)
- 税込価格:4,180円
- 発売日:2021/12/20
- 発送可能日:1~3日
- 帝国主義諸国の軍隊の性暴力・性的搾取の一形態としての軍用性的施設に対象を絞り、英国を中心にフランス・ドイツ・米国などの売春管理政策を比較・分析。世界史的視座から日本軍「慰安婦」制度の位置づけと特徴に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】
19世紀から20世紀にかけて西欧の帝国主義国家は植民地拡大を進める中、兵士の管理や性病予防のために軍用性的施設を設置していった。英国の事例...
世界史年表・地図 第28版
- 亀井 高孝 (編)
- 税込価格:1,650円
- 発売日:2022/02/21
- 発送可能日:1~3日
- 政治・文化・社会経済など各般にわたり縦横に理解できるよう、紀元前3000年代から2021年まで、豊富で詳細な事項を網羅した世界史年表。世界史を多方面から一望できる地図、西洋および東洋の文化史年表も収める。【「TRC MARC」の商品解説】
永遠のベストセラー! 2021年の記事を追加して新年度版を刊行。
年表は収載事項が豊富・詳細で、政治・経済・文化等各般にわたり縦横に...
鏡の古墳時代 (歴史文化ライブラリー) 新刊
- 下垣 仁志 (著)
- 税込価格:2,090円
- 発売日:2022/04/20
- 発送可能日:1~3日
- 倭人にとって鏡とは。古代国家形成の立役者だった古墳時代の鏡。鏡図像のイデオロギー的意味や配布をつうじた政治関係、保有と副葬の実態などから、鏡をめぐる政治力学を詳細に解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
弥生・古墳時代の鏡には、巫女の占い道具や神器といったイメージとは隔絶した、強烈な政治的性格があった。6000面をこえる出土資料をもとに、鏡背面の図像の意味、配布をつうじ...
日本近代史を学ぶための文語文入門 漢文訓読体の地平
- 古田島 洋介 (著)
-
(レビュー:4件)
- 税込価格:3,080円
- 取扱開始日:2013/08/09
- 発送可能日:1~3日
- 近代の文語文史料を読むには、漢文訓読の知識が欠かせない。福沢諭吉「学問のすゝめ」「文明論之概略」、久米邦武「米欧回覧実記」などを素材に、基礎から丁寧に、漢文訓読体を読み解く術を解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
日本史年表・地図 第28版
- 児玉 幸多 (編)
- 税込価格:1,540円
- 発売日:2022/02/21
- 発送可能日:1~3日
- 政治・外交・文化といった日本国内の各事象と世界史の主な事象をまとめた、原始時代から2021年まで時代の流れを有機的に把握できる年表。日本史理解の一助となる地図と図版など資料も豊富に収める。【「TRC MARC」の商品解説】
永遠のベストセラー! 2021年の記事を追加して新年度版を刊行。
年表は政治・外交・文化の外、世界史の事象を縦の帯とし、横に年代を揃えて時代の流れを...
リーダーたちの日清戦争 (歴史文化ライブラリー)
- 佐々木 雄一 (著)
-
(レビュー:1件)
- 税込価格:1,980円
- 発売日:2022/01/21
- 発送可能日:1~3日
- 近代国家として初の本格的な対外戦争である「日清戦争」を、日本の指導者はどのように遂行したのか。開戦過程、諸外国との折衝、三国干渉と日本の対応などを解明し、東アジアの秩序を変えた戦争の全貌に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】
近代国家として戦った初めての本格的な対外戦争=日清戦争。伊藤博文や陸奥宗光ら日本の指導者たちは、どのように戦争を遂行したのか。彼らの認識と行動に着目...
近世感染症の生活史 医療・情報・ジェンダー
- 鈴木 則子 (著)
- 税込価格:3,520円
- 発売日:2022/03/30
- 発送可能日:1~3日
- 江戸時代の日常生活でつねに脅威であった感染症は、暮らしにどんな影響を与えたのか。さまざまな生活環境の移り変わりによる感染症へのまなざしの変化を描き出し、社会と感染症との共生する姿を考える。【「TRC MARC」の商品解説】
江戸時代の日常生活には、つねに感染症の脅威があった。梅毒・結核・インフルエンザ・コレラ・麻疹・疱瘡…。これらは日々の暮らしにいかなる影響を与えたのか。医療...
日本史人物〈あの時、何歳?〉事典 0歳から85歳まで、1,200人の事跡
- 吉川弘文館編集部 (編)
-
(レビュー:3件)
- 税込価格:2,200円
- 発売日:2021/12/24
- 発送可能日:1~3日
- 日本史上の人物が何歳の時に何をしていたのかが分かるユニークな事典。高校の日本史教科書に登場する人物など約1200人の主な履歴を、0歳から85歳まで1歳毎に収録する。物故一覧、人名索引も収載。【「TRC MARC」の商品解説】
飛鳥時代から昭和まで、日本史上の人物約1200人が、何歳の時に何をしていたのかが分かるユニークな事典。0歳から85歳まで、年齢を見出しに人物の政治・経済...
日本建築を作った職人たち 寺社・内裏の技術伝承 新刊
- 浜島 一成 (著)
- 税込価格:2,640円
- 発売日:2022/04/30
- 発送可能日:24時間
- 古建築を手がけた職人「木工」は、伝統技術をいかに保持し、今日まで発展させてきたのか。古代から近世に至る造営組織の変遷を追究。東寺・伊勢神宮で活動した木工や、内裏の大工から活躍の場を広げた木工・木子氏にも触れる。【「TRC MARC」の商品解説】
木造の古建築を手がけた「木工」と呼ばれる職人たち。古来、彼らは伝統技術をいかに保持し、今日まで発展させてきたのか。律令政府から中世寺...
生きつづける民家 保存と再生の建築史 (歴史文化ライブラリー) 新刊
- 中村 琢巳 (著)
- 税込価格:1,980円
- 発売日:2022/04/20
- 発送可能日:24時間
- 庶民の住宅=民家は、いかにして今日まで受け継がれてきたのか。メンテナンスを繰り返し、部材がリサイクルされる民家の特性を解明し、間取りや構造、自然素材、伝統技術などからも、秘められた価値を見つめ直す。【「TRC MARC」の商品解説】
農家・町家など庶民の住宅である民家は、どのようにして100年以上にわたって受け継がれ、現代まで残されてきたのか。メンテナンスを繰り返し、解体され...
不動明王 (読みなおす日本史)
- 渡邉 照宏 (著)
- 税込価格:2,420円
- 発売日:2022/03/30
- 発送可能日:1~3日
- 「お不動さま」と親しまれ、古くから信仰が篤い不動明王。インド仏教に遡るその由来、文学作品や歌舞伎にみられる日本での受容の歴史を平易に解説。密教の教義に基づいて、不動尊を位置づけた古典的名著。〔朝日新聞社 1975年刊の再刊〕【「TRC MARC」の商品解説】
「お不動さま」と親しまれ、古くから人々の信仰が篤かった不動明王。インド仏教に遡るその由来、文学作品や歌舞伎にみられる日...
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。