新書・選書・ブックレットランキング
本の通販ストア、電子書籍ストア、提携書店の新書・選書・ブックレットの本の売れ筋24時間ランキングです。100位のうち、1位~25位をご紹介します。
- ほしい本に追加
価格は予価のため、
お支払額が変更となる場合がございます
1位
なぜヒトはことばを持つのか? 子どもはいかにしてことばを覚えるのか? オノマトペとアブダクション(仮説形成)推論という人間特有の学ぶ力を鍵に、言語の誕生と進化の謎を紐解き、ヒトの根源に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】日常生活の必需品であり、知性や芸術の源である言語。なぜヒトはことばを持つのか...
2位
「死刑はやむを得ないが、私としては、君に出来るだけ長く生きてもらいたい」 裁判官は無味乾燥な判決文を読み上げるだけ、と思っていたら大間違い。法廷での個性あふれる肉声を集めた本邦初の語録集。【「TRC MARC」の商品解説】
3位
右派も左派も誤解している、神話に支えられた「大日本帝国」の本当の姿とは。「原点回帰」「特別な国」「世界最古」といった5つの「罠」の観点で、戦前の「国威発揚」の物語を批判的に整理。【「TRC MARC」の商品解説】神武天皇、教育勅語、万世一系、八紘一宇……。右派も左派も誤解している「戦前日本」の本当の...
4
パンデミック、戦争、銀行破綻…。惨事をしかけるその裏で、儲ける悪魔の手法「ショック・ドクトリン」。強欲資本主義の巧妙な正体を見抜き、生命・財産を守る方法とは? 滅びゆく日本の実態を看破する覚悟の書。【「TRC MARC」の商品解説】「ショック・ドクトリン」とはテロや大災害など、恐怖で国民が思考停止し...
5
ともすれば無意識の情動に流され、あいまいで不安な状態を嫌う脳の仕組みは、深淵にして実にやっかい−。自身の半生と脳科学の知見を通して、現代社会の病理と人間の脳に備わる深い闇を鮮やかに解き明かす。【「TRC MARC」の商品解説】ブレない人、正しい人と言われたい、他人に認められたい――集団の中で、人は常...
6
西洋絵画の本質を一歩進んで理解したい人に向けた西洋美術鑑賞の手引き。1は、ルネサンスから19世紀までの15点の代表的名画を取りあげ、絵画を楽しむ基本や、隠された意図・意味を探りながら解説する。〔1969年刊の改訂〕【「TRC MARC」の商品解説】名作はどのように生まれたのだろうか? 本書は、西洋絵...
7
世界を陰から支配する勢力、ディープステートは確かに存在する。ロシア革命からウクライナ戦争まで、ディープステートが操った戦争と革命を明らかにし、その破壊的性格を様々な角度から検証する。〔2021年刊の加筆修正〕【「TRC MARC」の商品解説】
8
「日本人は集団主義」のウソ、「ハーバード式教育」の罠、地方で拡大する「移動格差」…。日本人論や若者の生態、失われた30年、教育、地方、暮らし、差別といった問題の構造や核心を論じる。『現代ビジネス』掲載を新書化。【「TRC MARC」の商品解説】いま日本はどんな国なのか?私たちはどんな時代を生きている...
9
物言う株主「アクティビスト」とは何者か。数々のアクティビストと対峙してきたビジネス弁護士が、彼らとの攻防をふり返りながら、その実像と対応策をわかりやすく解説する。米国や欧州の例も掲載。【「TRC MARC」の商品解説】いま、日本の株式市場には多数のアクティビスト(物言う株主)たちが押し寄せ、投資活動...
10
奈良時代には母音が8つあった? 「行」を「コウ」と読んだり「ギョウ」と読んだり、なぜ漢字には複数の音読みがあるのか? 日本語音声の歴史的な変遷を、奈良時代から江戸時代半ばまでの中央語を対象にして解説する。【「TRC MARC」の商品解説】「問・母とは二度会ったが、父とは一度も会わないもの、なーんだ?...
11
日本政府・陸軍中央の統制から外れて行動し、多くの謀略に関与した関東軍はどのようにして生まれたのか。軍事・外交史研究、中国側の史料を踏まえ、組織制度、軍人たちの個人的特性、満洲の現地勢力との関係から解き明かす。【「TRC MARC」の商品解説】関東軍は、一九二八年の張作霖爆殺事件や一九三一年の満洲事変...
12
交換様式がもたらす力を軸に資本主義の構造に迫った柄谷行人の思想体系は、ついに「力と交換様式」として完成をみた。この書はいかにして着想され、書かれたのか。柄谷行人のインタビューや講演、佐藤優らの書評も収録する。【「TRC MARC」の商品解説】1970年代後半から文芸批評家として活躍し、90年代後半か...
13
「高市早苗追い落とし文書」はやはり捏造だった、安倍回顧録の衝撃、実は日本は黒字なのに赤字に見せたい財務省、マイナンバーカード反対のホントの理由…。大マスコミが伝えない真実を明かす。YouTube投稿を書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
14
他人とのズレは、むしろチャンス! かつて大阪府知事、大阪市長として前人未到の改革を成し遂げてきた橋下徹が、世間の同調圧力に屈することなく、自分を貫くための視点・考え方の身につけ方を綴る。【「TRC MARC」の商品解説】◆「みんな仲良く」という呪縛から逃れよ、「自分の軸」を持てば消耗しない……◇橋下...
15
明智光秀が織田信長を欺けた理由、赤穂浪士が「吉良の首」で行った奇妙な儀式、漏洩していた孝明天皇の病床記録…。古文書と格闘し続ける著者が戦国、江戸、幕末の「歴史の裏側」を明らかにする。『読売新聞』連載を加筆修正。【「TRC MARC」の商品解説】知っているつもりの日本史も史料をもとに読みなおせば、新た...
16
「古事記」の斬新な現代語訳で話題を集め、小説「ワカタケル」で同時代を描いた著者によるガイドブック。創世期、神々、地政学、天皇列伝、女たち、詩歌と歌謡など、難解と思われがちな古事記へ楽しく誘う。【「TRC MARC」の商品解説】「古事記」の斬新な現代語訳で話題を集め、小説『ワカタケル』で同時代を描いた...
17
一神教が世界史を創った−。古代ユダヤ社会における一神教の発生から、世界宗教としてのキリスト教の成立と展開、ローマ帝国の興亡、イスラム教の形成、十字軍まで、一神教の伝統を中心とした宗教思想史を解説する。【「TRC MARC」の商品解説】古代ユダヤ社会での一神教発生から、キリスト教の展開、ローマ帝国の興...
18
徳川家康の生涯における最強の宿敵・武田勝頼。2人の熾烈な対決は、実に9年にも及んだ。長篠合戦の勝敗を分けた「意外な要因」とは? 武田氏研究の第一人者が、家康と戦国最強軍団との死闘の真実に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」時代考証者による徹底解説!家康の...
19
不穏な空気が漂う大正天皇のハネムーン列車、発車間際でも悠々たる内田百間と落合博満…。あの日、この乗客がめぐり合った大事件、小さな出来事から歴史の断面を描きだす。朝日新聞土曜別刷り『be』連載を新書化。【「TRC MARC」の商品解説】不穏な空気が漂う大正天皇のハネムーン列車、天皇と東條英機が乗った御...
20
地理が国の性格を左右するとは? 「ランドパワー」「シーパワー」ってなに? 世界の成り立ちや思惑が手に取るようにわかる、いちばんわかりやすい地政学の入門書。テレビ朝日系列番組の内容をもとに編集・加筆。【「TRC MARC」の商品解説】地政学とは「地理学」と「政治学」を組み合わせたもの。地政学の視点で国...
21
AIの進化は凄まじく、「リスキリング」をしても一瞬でAIに追い抜かれてしまう。AIに負けないマインドをいかに保つか? 人生100年時代といわれる昨今、AIを超える働き方をするにはどうすればいいのかを解説する。【「TRC MARC」の商品解説】昨今のAIの進化は凄まじく、多くの中高年が「自分の仕事の賞...
22
3つの宗教の聖地であり、今も世界中から巡礼者が訪れる古都エルサレム。あちこちにある聖跡を美術館のように巡り、起源を物語るエピソードや、貴重な現地写真など150点以上の図版と共に、その魅力を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】ユダヤ教誕生の地であり、キリスト教やイスラム教における聖地が数多く存...
23
占領期、55年体制、「改革の時代」を経て、再び自民党が野党を圧倒する現在。日本政治は「元いた場所」に戻っただけなのか。憲法をめぐる対立に着目して戦後政治をたどり、日本政治の現在地を見極める。【「TRC MARC」の商品解説】日本国憲法の枠組みのもと展開されてきた戦後日本政治。自民党と社会党のイデオロ...
24
ベートーヴェンは西側民主主義のインフルエンサー。バッハは戦闘的なキリスト教伝道者−。古楽から、古典派、ロマン派、国民楽派、そして現代音楽までを総ざらいし、名曲に秘められた「危険な思想」を語り尽くす。【「TRC MARC」の商品解説】美しい旋律に隠された「危険な本音」とは――? バッハ以前はなぜ「クラ...
25
消費と贅沢、自由と目的、行政権力と民主主義の相克など、コロナ危機に覚えた違和感の正体に迫り、現代社会における哲学の役割を問う。「暇と退屈の倫理学」をより深化させた革新的論考。東京大学での講和を収録する。【「TRC MARC」の商品解説】自由は目的に抵抗する。そこにこそ人間の自由がある。にもかかわらず...
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。