歴史・地理・民俗ランキング
本の通販ストア、電子書籍ストア、提携書店の歴史・地理・民俗の本の売れ筋24時間ランキングです。100位のうち、1位~25位をご紹介します。
1位
581年に誕生した隋王朝。南朝、高句麗といったライバルが割拠したユーラシア大陸東部の変動を視野に、北方から興隆し、流星のように消えた軌跡を描く。帝国を拡大した末に破滅した、煬帝の実像にも迫る。【「TRC MARC」の商品解説】581年に誕生した隋王朝。589年には文帝楊堅が南朝の陳を滅ぼして、長き分...
2位
小国がなぜ、世界最強・最大のロシア軍を打ち破り、全滅させることができたのか。史実をねじ曲げている司馬遼太郎「坂の上の雲」の過ちに挑み、将兵の視点から日露戦争の真実に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】
3位
アウトバーンを建設し失業率を下げ、進んだ福祉政策や家族支援政策を導入したナチス。功績とされがちな事象をとりあげ、ナチズム研究の蓄積とともに「ナチスは良いこともした」という言説の事実性や文脈を検証する。【「TRC MARC」の商品解説】「ナチスは良いこともした」という言説は、国内外で定期的に議論の的に...
4
権謀術数が渦巻く王朝国家に君臨し、1300年もの栄華を誇った藤原氏。「氏祖」鎌足から「巨星」道長、「プリンス」近衛文麿まで、謎の一族の正体を最新研究で探る。藤原氏人物事典・略年表も収録。【「TRC MARC」の商品解説】
5
人類の歴史は、これまで語られてきたものと異なり、遊び心と希望に満ちた可能性に溢れていた−。考古学・人類学の研究成果に基づき、閉塞感に包まれた現代社会に新たな可能性を提示する新・真・世界史。【「TRC MARC」の商品解説】『負債論』『ブルシット・ジョブ』のグレーバーの遺作、ついに邦訳。「ニューヨーク...
6
フランス革命から第一次世界大戦までの約125年間に、国民国家と植民地帝国はいかに形成されたか。国内辺境や植民地との関係に着目し、「国民」や「国家」の境界がゆらぎながら定められていく複雑な過程をとらえる。【「TRC MARC」の商品解説】「長い一九世紀」──フランス革命から第一次世界大戦までの約一二五...
7
関東大震災における朝鮮人虐殺という惨劇。大正12年9月6日、千葉県福田村三ツ堀で香川の売薬行商人らが自警団に殺害された「福田村事件」についての記録。映画監督・森達也の寄稿や関連資料も収録。〔崙書房出版 2013年刊を大幅に増補改訂〕【「TRC MARC」の商品解説】四国から千葉へやってきた行商人達が...
8
信長の鉄砲三段撃ち(長篠の戦い)、家康の問鉄砲(関ケ原の戦い)は、後世の捏造! 戦国時代を象徴する6つの合戦をとりあげ、最新の研究成果や論争になっている箇所を紹介し、その実態に迫る。『一冊の本』掲載に加筆。【「TRC MARC」の商品解説】教科書や小説に描かれる戦国時代の合戦は疑ってかかるべし。信長...
9
無官で貧しい学者の娘が、なぜ世界最高峰の文学作品を執筆できたのか? 後宮で、道長が紫式部に期待したこととは? 紫式部と藤原道長のリアルな生涯を復元するとともに、2人の接点と交流についても探る。【「TRC MARC」の商品解説】『源氏物語』がなければ道長の栄華もなかった! 無官で貧しい学者の娘が、なぜ...
10
「日本の政治家は型としての大きさに欠ける。この島だけが世の中で他のことは考えなくてよかったからかもしれないね」 目から鱗の歴史観、日本の外交の致命的欠点…。山崎正和ら知のレジェンド3人との白熱対談集。【「TRC MARC」の商品解説】日本の歴史を考えること、それは現在の、そして未来の日本を知るための...
11
明智光秀が織田信長を欺けた理由、赤穂浪士が「吉良の首」で行った奇妙な儀式、漏洩していた孝明天皇の病床記録…。古文書と格闘し続ける著者が戦国、江戸、幕末の「歴史の裏側」を明らかにする。『読売新聞』連載を加筆修正。【「TRC MARC」の商品解説】知っているつもりの日本史も史料をもとに読みなおせば、新た...
12
昭和天皇の戦争 「昭和天皇実録」に残されたこと・消されたこと 増補 (岩波現代文庫 学術)
- 山田 朗 (著)
-
- 税込価格:1,837円(16pt)
- 発売日:2023/09/20
- 発送可能日:1~3日
文庫
平和主義者というイメージは真実か。昭和天皇研究の第一人者が「昭和天皇実録」を読み解き、「大元帥」としてアジア太平洋戦争を指導・推進した天皇の実像を解明する。「公開新資料から見た昭和天皇の戦争」の章を加え文庫化。【「TRC MARC」の商品解説】「聖断」によって日本を救った平和主義者――多くの人が抱く...
13
応仁の乱後、弱体化しつつも100年にわたり権威を保持した足利将軍家。9代義尚から15代義昭までの生涯と事績を丹念にたどり、各地の戦国大名との関係を解明。将軍たちの生き残りをかけた戦いを描く。【「TRC MARC」の商品解説】応仁の乱後、弱体化した室町幕府。将軍は無力だったと言われるが本当か。九代義尚...
14
全国の怪異妖怪を地方別で紹介する日本怪異妖怪事典。九州・沖縄編では、古代から現代まで九州・沖縄で語られた1000種類以上の怪異妖怪を掲載する。コラム、五十音順索引・部類別索引・属性別索引等付き。【「TRC MARC」の商品解説】大好評の『日本怪異妖怪事典』シリーズがついに完結! 福岡県・佐賀県・長崎...
15
18世紀末、黒人たちが自らの手で史上初の奴隷解放を達成したハイチ革命。半世紀に及ぶ研究をもとに、反レイシズム・反奴隷制・反植民地主義を掲げたこの革命と、苦難にみちた長いその後を、世界史的視座から叙述する。【「TRC MARC」の商品解説】一八世紀末、カリブ海の島で黒人たちが立ち上がり、自らの手で史上...
16
生き残った彰義隊の隊士、小川興郷は上野に戦死者の墓を建て、半生を墓守として生きた。その一族の歴史と現存する史料を通して、幕末から現代に至る時代を切り取る。浪士募集指示書、上野彰義隊事蹟といった史資料も紹介。【「TRC MARC」の商品解説】
17
日本史の全体像を、わかりやすく記述した本格的な通史。最新の研究成果を盛り込み、必要不可欠な史実を厳選。古代から現代までの歴史の流れを把握できるように編集した入門書。【「TRC MARC」の商品解説】
18
忍者とは何者か。最新研究を踏まえ、それぞれの時代における忍者の実態を明らかにするとともに、歴史的な事件や戦いにどのように関わり、歴史を動かしたのかを浮き彫りにする。伊賀、甲賀以外の「ご当地忍者」も紹介。【「TRC MARC」の商品解説】巻頭企画インタビュー山田雄司氏/忍者の里を旅する伊賀と甲賀/忍者...
19
国内最大・最古の蛇行剣と、過去に例のない盾形の銅鏡が出土した富雄丸山古墳をはじめ、全国の古墳で新発見が相次ぎ、実態が明らかになってきているヤマト王権。最新の発掘調査から浮かび上がった新たな古代史像を検証する。【「TRC MARC」の商品解説】昨今、古墳からの大きな発見のニュースが続き、話題になってい...
20
「水滸伝」さながら権力に抗うアウトローや迫害されたマイノリティが逃げ込むイラクの謎の巨大湿地帯〈アフワール〉とは? “現代最後のカオス”に挑んだノンフィクション。『オール讀物』連載を加筆・修正して単行本化。【「TRC MARC」の商品解説】権力に抗うアウトローや迫害されたマイノリティが逃げ込む謎の巨...
21
あなたの歴史観が変わる!謎解き!歴史物語!
教科書にも載らない、縄文・神話の時代から続く、日本とユダヤの壮大なストーリー!
ヤハウェ→ヤハタ→八幡神? ユダヤ人埴輪? エデンの園は日本だった!?
なぜユダヤ人たちは世界を流浪するのか?
なぜ彼らは日本に同化したのか?
天孫降臨にも、巨大古墳...
22
618年に李淵が建国した唐は、国際色豊かな文化を生んだのち、遊牧勢力と流賊の反乱に圧され、907年に滅亡した。歴代皇帝の事績を軸に、対外戦争、経済、社会制度、宮廷内の権謀術数を活写する。【「TRC MARC」の商品解説】六一八年、李淵(高祖)が隋末の争乱の中から、唐を建国。太宗、高宗の時代に突厥・高...
23
弥生時代にはじまる墳丘をもつ墓は、前方後円墳など巨大古墳を経て群集墓や横穴式石室の出現にいたる。墳丘形態の変化から、文化の浸透や集団のネットワーク等を解き明かし、巨大な古墳がいかに築造されたのかを問う。【「TRC MARC」の商品解説】弥生時代から墳丘をもつ墓がつくられるようになり、その規模は次第に...
24
あらゆる動物のなかで、もっとも食べ物を美味しく食べられるように進化してきたヒト。作物の不作による西ローマ帝国の滅亡、じゃがいも飢饉らによる後のバイデン大統領の誕生など、食が動かした人類史を明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】食による脳や身体の成長が、人類の進化にどうかかわってきたのか、ま...
25
なぜ近代日本は戦争に突き進んだのか? 戦争と日本について長年問い続けてきた著者が、日本近現代の戦争の歴史から、次代の日本のあるべき姿を提言する。2022年開催の講座をもとに大幅に加筆修正。【「TRC MARC」の商品解説】世界がウクライナ戦争で大きく揺らぎ始めている。再び戦争の時代に戻りそうな端境期...
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。