- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
ドラマを見て読みました
2022/11/25 14:48
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とりまる - この投稿者のレビュー一覧を見る
当たり前かもしれませんが、ドラマとは大分設定が違いますね。
やっぱりコメディっぽく、ドラマチックにするために変える必要があるのでしょう。逆に、あれだけ設定を変えたのにうまく作ったなとおもいます。
原作では、主人公は上品な奥さんに見えるとの記述だったので、
松坂慶子さんを思い浮かべながら読み進める事が出来ました。
読みやすい文章です。
真面目に生きてきた桐子さんが報われる結末で良かった。(ドラマだとちょっとファンタジーがかっていたので原作の結末が気になっていました)
現実は、真面目に生きててもこう上手くいかないとも思いますが、これはフィクションなのでこの終わりかたで良かったと思います。
子どもや家族がいても独身でも、自分で自分の面倒が見られなくなった時どうしたらいいのか。正解はないでしょうが、ちょっと考えてしまいますね。
二回目
2023/01/23 18:41
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
この本が、別のトコロから出ているのを、かつて、読んでいて、その後松坂慶子のTV見て、こちらを読みました。同じものなのに、TV見てからは、違う感想……。やはり、松坂慶子さんは演技がうまいなぁ~でした。
生きづらい世の中・・・
2023/01/12 17:23
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ヤマキヨ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ごく普通に至誠で生活しながらも、いろいろな事情や経緯があって、天涯孤独で、年金も僅かで経済的にも厳しいのが主人公の一橋桐子。老後の頼みとしてすがるのが、ムショ暮らしとは。ただ、実際にはムショ暮らしを望む高齢者も少なくないのだとか。
SNSでは国の政策はあまりにも高齢者ファーストだとか、高齢者を支える年金負担への怨嗟の声が溢れています。そういう面があることは否定できないのですが、若い世代が批判するほど、高齢者の生活も保障されていないのでは?つましく善良に生きてきた桐子がムショ暮らしこそが唯一の道と思ってしまうことから、いろいろ考えてしまいます。
こうは書いてみたものの、本書は高齢者の嘆きばかりの重い話ではなく、現在のリアルを垣間見ながらも、懸命に生きる人たちの奮闘ぶりに惹かれます。はたして桐子は無事に〔?〕ムショ入りを果たすのか、それとも別の道へ導く誰かが現れるのか。後者であってほしいと思いつつ読み進めました。
考えそう
2022/12/16 17:40
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ママさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
とても浅い考えですが、なんとなくその気持ち、わかります。
とにかく生きていくために住む所と食べる事は必要ですものね。
終活を考えると犯罪者になりやすいのか
2022/09/17 15:37
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:nekodanshaku - この投稿者のレビュー一覧を見る
高齢者の生き方を問う物語である。独り身で、身元保証人になる人もいない後期高齢者女性が、介護や看取りを期待できる刑務所生活を夢見るというのは、日本の悲しい現実を反映しているのだろう。ハッピーエンドで終わるとはいえ、いろいろと身につまされる話ばかりであった。笑いがあり、シリアスではないのだが、ベースはとても厳しい、寂しい話であった。
情けは人の為ならず
2022/08/25 08:46
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽんぽん - この投稿者のレビュー一覧を見る
お気に入り著者の文庫化。親の面倒で婚期を逃し、看取ると自身も高齢者。夫にさ先立たれた友人と共同生活を始めたものの、その友人も逝き孤独になった桐子。刑務所に戻るために犯罪を繰り返す高齢者をTVで見かけ、これだと決断。犯罪を模索し始める。誘拐や殺人といった物騒な章が並び、善良な老人の転落の物語かと思い読み始めるが、そこは善良で誠実に生きてきた桐子さん故、そうはならなかった。ついつい恩をかけてしまったりで、それが巡り戻ってくる。まさに「情けは人の為ならず。」既に高齢者が過半に迫るいま、生き方を考えさせられる。
深刻なテーマを暗くならず、描かれた作品
2023/04/09 21:03
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:らずろ青木 - この投稿者のレビュー一覧を見る
主人公が将来に不安を感じ、犯罪者となり、刑務所で安定した(?)生活を画策するお話です。 読み始めた時は、O・ヘンリーの作品「警官と讃美歌」を思い浮かべましたが、いやいや現代の高齢化社会問題等をコミカルなタッチで描かれています。
おもしろいです
2022/09/17 19:18
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Jung - この投稿者のレビュー一覧を見る
自分も年齢を重ねてきたので、自分と重ね合わせて読むことができました。こういう考え方もあるのかという感じです。結局、共助ということでしょうか。
面白かった
2022/11/01 17:00
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:makiko - この投稿者のレビュー一覧を見る
高校時代からの女友達と73歳になって同居を始めた独身・清掃パート勤めの主人公。3年であっさり友達が他界して金銭的余裕がないため引っ越さざるを得ず,老後に頼れる親族もなく,犯罪をして刑務所に入った方が衣食住が安泰で介護もしてもらえると思い,長く刑務所に入れる犯罪を色々試みては失敗し,その過程で知り合った人々に助けられたり励まされたり…という話。最後がトントン拍子に上手く行きすぎていて若干興ざめしましたが,それでも面白く読め,身につまされるところもありました。