ほうさんのレビュー一覧
投稿者:ほう
2015/03/12 04:13
快眠だけじゃない
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
快眠だけでなく、頭痛、腸内環境、自律神経の事についても易しく書かれている。簡単なストレッチが載っていて試して10日間だが頭痛・頭重感が少し楽になった
2015/01/13 22:25
救われた
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
この本に命救われました
2015/01/04 01:06
絆・繋がりが蔓延するこの日本でもっと読まれるべき本
4人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
縁を切る時の5つのポイント・人間関係への諦念・4章での愛する人との死別・終章の筆者の最後の文章が心に刺さる
紙の本まんがでわかるウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン
2017/10/10 22:22
専門書よりこの1冊
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
プーチン大統領のKGB時代の同僚から副市長時代の市長の婦人、ロシアと日本の学者のインタビュー、ロシアの政治事情も丁寧に述べられていて興味深い。
2017/08/25 17:56
映画でみなくてよかった
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
決して映画を批判しているわけではありません。小説でこの作品を楽しめて幸せです。著者がバラエティー番組の構成作家をされている事にも驚きです。
紙の本それでも町は廻っている 16 通称“それ町” (コミック)
2017/02/15 00:32
さすが
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
今までの伏線を見事に回収している。12年間騙されてたというか「やられた!」と思う点もあった。エピローグも良かった。
2014/11/15 05:43
脱原発・反原発派は現実を直視せよ
3人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
3章だけでも読むべき。原発停止がどれだけ経済・国民生活に壊滅的なダメージを与えるかが、丁寧に論じられている。
紙の本逆境を乗り越える技術
2018/11/13 09:47
生き延びるための具体的なスキルが掲載
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
人生に逆境が訪れた際に、乗り切るための具体的技術が紹介、掲載されている。決して精神論ではない。元外交官の佐藤優氏ならではの多角的な視点からの分析が素晴らしい
2018/10/05 00:22
表紙見返しに本質が
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
貯蓄に関する書籍は多数ありますが、お金の使い方に関して6つのチャプターにわたって著者の経験を基にずばっと本質が述べられています。人間関係を最大化するお金の使い方と人生を最大化するお金の使い方のチャプターだけでも必読です。
紙の本あいいろ 向井藍1st写真集
2017/09/26 01:34
美しい
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
向井藍さんの美しさに見とれてしまいます。ほほ笑みから憂いを浮かべた表情まで、向井藍さんの内面からでる魅力が紙面から伝わる一冊
2017/01/16 23:04
潰された自分が読んで
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
クラッシャー上司や会社に潰された経験がある人、もしくは潰されそうな人には「第四章 クラッシャー対策 その暴力から身を守るために」だけでも読んでほしい。
2015/10/19 00:36
豪華!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
描き下ろしの、連載が決まるまで~連載中の話や担当編集とのやり取りが面白い。ツイッターで読んでたけどコミックス買って大正解!
紙の本ハガキ職人タカギ!
2015/04/04 01:53
ラジオリスナーはハマる!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ABCラジオ『武田和歌子のぴたっと。』で紹介されていた本。新人作家の処女作とは思えない。ラジオ、特に深夜ラジオのネタコーナーを著者は本当に愛しているんだなと伝わってくる。ラジオリスナー、特にネタ職人の人は読んで面白いと思うだろう。
2015/03/30 20:53
最高!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
毎日、日常の些細な事をギャグにしてしまうカラスヤサトシは天才!!!