ぴーさんのレビュー一覧
投稿者:ぴー
2021/12/31 11:33
待望の本
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
人間の体は野生動物として暮らしていたころのままで、食べ物だけ糖質過剰に変化してしまって太るという理屈は他の本を読んで理解できました。
でも、糖分を取りたいという脳も野生動物時代のままなわけで、どうやってコントロールするのかが課題でした。
この本の著者は脳内科医の先生で、その課題を見事に解決してくれています。
個人の性格に合わせて多様な解決策を示してくれており、「これなら自分でもできるかも!」と思いました。
ふんわりした動物のイラストもかわいくてわかりやすいです。
2017/10/22 06:09
おっしゃるとおり!
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
いじめは動物的な脳の働きによって起きるものであることを明確に説明しています。つまり、放置したり隠したりしてもなくならず、悪化するばかりです。対処法まで解説し、丁寧に説明してくれています。
2015/12/30 12:00
地道なトレーニングに最適
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
プロ選手であっても、コーチが自分の体型に合わせた指導をしてしまい、本人に合っていない場合は多いもの。
4スタンス理論を実践することにより、そのような失敗を減らすことができます。
トレーニング自体は非常に地味なものなので、必要性があり、続けられる精神力を持った人にお勧めします。
紙の本ヒトの壁
2021/12/31 11:53
大切なお話
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
解剖学者で昆虫大好きの養老先生は、いつも考えるヒントをくれます。
この本は2020年5月以降に新聞や雑誌に寄稿されたものを集めて加筆修正されたものです。
先生がご自身を不要不急だと考えておられたなんて、知りませんでした。
2021/12/16 15:56
まずは知るところから
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
日本人は死刑を肯定する人が多いというが、死刑に関する詳細は非公開で、ごく一部の関係者以外に知る人はいません。
ほとんどの人が、知らないのに憶測でその是非を論じているのです。
また、事件の内容も被害者の心情もさまざまであるのに、「被害者救済に死刑が必要」というのも乱暴な話です。
重大な問題なのですから、先入観で決めつけるのではなく、まずは内容を知り、つらい立場にある関係者の立場を考えてから論じてほしいと思います。
紙の本もちまる日記
2021/12/13 13:01
かわいすぎる
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
立ち耳スコティッシュフォールドのもちまるを飼い主の下僕さんが撮影した心温まる写真集です。YouTubeで大人気、再生回数でギネス記録に認定されました。もちまるがかわいいのはもちろんのこと、読者をできる限り楽しませようとする下僕さんの誠実な人柄が伝わってきます。
紙の本戦争はいかに終結したか 二度の大戦からベトナム、イラクまで
2021/12/13 11:54
今までにない観点
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
戦争には始まりと終わりがあるにもかかわらず、終わりは考えないで始められることが多い。また、考えられていたとしても、当初の思惑とは事情が全然異なってしまうこともある。終結をどのようにするのか、失敗学とも重なる。
紙の本老人支配国家日本の危機
2021/12/08 15:06
日本の特質性
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
人口学者、エマニュエル・トッドさんが日本の家族形態・文化から日本の将来に警鐘を鳴らしています。環境がまったく変わってしまったのに昔ながらのやり方を押し通そうとするところには本当に無理を感じます。また、日本人は勤勉に見せるのが得意ですが、トッドさんが思っているほど真面目ではないので、余計に心配です。
2017/10/31 11:08
生命とは
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
生命とは何か、改めて考えさせられます。さまざまな角度から生命を分析しているのがおもしろいと思いました。
紙の本【アウトレットブック】世界のヴィンテージ・ファブリック
2017/10/22 06:36
手芸の参考に
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ステキな柄の生地がたくさん!手芸の図案の参考になります。
2017/10/22 06:12
怠けてるんじゃない
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
睡眠は単なる休息ではありません。睡眠中に脳内の情報が整理され、再構成されて起床後の活動に役立てられるのです。積極的に良質の睡眠をとるよう、指導が必要ですね。
2017/10/14 11:54
地刺し好きです
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
地道に刺し続けていけば、びっくりするほど豪華な模様になります。いろいろ作ってみたいです。
紙の本深呼吸のまほう 呼吸整体師が教える 体の不調が消える、人生が変わる
2016/09/22 12:15
呼吸だけで変わる!
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
呼吸は自動的にできるようになっているので、いい加減になりがちです。でも、毎日毎日の積み重ねですから、意識すると体調が全然変わります。習慣化するのは努力が要りますが、この本で健康になる人が増えてほしいです。
2016/09/22 12:13
ほのぼの
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
良い写真には必ず理由があります。単に撮ったのではなく、よい場所を探したり、近所の人に聞いてまわったり、いろいろな工夫をされています。写真だけでも十分すばらしいのですが、エピソードを聞くとさらに写真が楽しめます。
2021/12/31 12:51
コロナだけでなく
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
コロナ禍でウイルスというとコロナばかりが印象に残るのですが、コロナを含めてさまざまなウイルスについて解説されています。
人類を含めた生物が、昔からウイルスと関わりながら暮らしてきた現実を見せてくれる本です。