サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. 衒学舎さんのレビュー一覧

衒学舎さんのレビュー一覧

投稿者:衒学舎

10 件中 1 件~ 10 件を表示

紙の本読書について

2015/03/28 08:54

読書は最善ではない

8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

ときどき高校生向課題図書に含まれる本書。はたして推薦者は本書を読んでいるのか。「読書は知性を磨く為には必要不可欠、且つ最良の手法である」と思って推薦しているのではないか。
本書で述べられている「読書は他人の頭脳で考えること」は、即ち、どれほど読書をしても自分で考えたことにはならない、ということである。つまり読書は、数学の問題に対して解答を写すことと同義である。
著者ショーペンハウアー氏は、頭が疲れているときは読書、を日課にしていた。
また、古い中国の思想である道家が言う「本は亡き者の思想の残骸」を、東洋思想に関心を持っていた氏は知っていたのかもしれない。
氏は読書を否定してはいない。また私見であるが、数学の問題が解けない時に解答を見ることも良策であろう。
大切なことは、自分の頭で考えられるようになることである。それを改めて指摘される著述である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

カラーインクをを使ってモノクロフォトを

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

モノクロ写真が好きな私は、デジタルカメラで撮った画像をレタッチ後、単にプリンターのインク設定でモノクロにしていました。モノクロフィルムを印画紙に焼く際、露光時間の調整と、場合に寄っては覆い焼きをする程度でしたから。
最初は、グラデーションの調整(硬調・軟調)のレタッチや用紙の選択といったことを中心に書かれている、と思っていましたが、それだけではありませんでした。
モノクロフィルムでの撮影で、カラーフィルターを使って或る色を白っぽく、また或る色を黒っぽくします。それをレタッチで行う方法が載っています。
また、有名なセピア調のように、全体を茶色っぽく、または青っぽくプリントすることも載っています。
また、何故モノクロにするか、も説かれています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

何処を見るかが判ります

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

日本刀の入門書です。でも、日本刀の使い方(人の斬り方)を説いたものでも、日本刀の作り方(鍛え方)を説いたものでも、ありません。書名にある通り、鑑賞の仕方を説いた本です。
日本刀なんてどれもこれも同じに見える、と言う方は多いでしょう。でも実は、反り具合、鋒(きっさき、つまり先端)の形状、刃紋(表面の模様)の様子、等を見ると、一振り一振り(一本一本でなく)個性があるのです。
また、日本刀(打刀)及び太刀が、歴史上どのように見られ扱われたかも述べられています。どの武将がどういった刀を好んだかも、なかなか面白いでしょう。
ただ、刀身の写真はモノクロにしてもらいたかったのですが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ヌードと愛国

2015/03/26 19:01

ミステリー「ヌード史」

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

「ヌードと愛国」は、明治維新から現代まで、国家や社会とヌードとの関係を、七つの事件によって解く本です。内容はかなり硬いのですが、テイストはミステリー仕立ての読み物になっています。
 扱われるヌードは、絵画・彫刻・写真であり、七つの事件の中の一つは男性のヌードです。この事件では、女性が男性の裸体を描いた、ということで読者の関心を呼んでいます。
 少々ミステリー仕立ての文章は鼻につきますが、何分一般の人に広く読んでもらいたい、という著者の願空回りする願いに苦笑すること度々、でした。多少高くても、学術的な文章で読んでみたい、と思わせる深い内容です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ペコロスの母に会いに行く 正

2015/03/29 21:20

人生いろいろあったんだなぁ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

アルコール中毒で幻覚が見えた父。
幼い娘を亡くした記憶が深く刻まれた母。
老いた後、姉妹と会うと「これが最後かもしれない」と思ってしまう母と叔母・叔母。
東京で司書房の漫画編集をしていた筆者。
郷里にはそれ程好い思い出があるわけではないのに、仕事を辞めて戻った筆者の家族を見る目は、とても温かい。それは絵柄からも滲み出ている。
過酷な人生を越えた母も、辛い人生を漂った筆者も、それ故に好い顔になったのであろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本水鏡綺譚

2015/03/29 20:59

祝完結

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

近藤ようこ女史が「アスカ」誌で連載していた中世伝奇ロマンです。狼に育てられた少年が人間となる為に、記憶を失った少女が己を探す為に、一緒に旅をします。
「アスカ」では突然の打ち切りであったようで、近藤女史にはかなり辛かったようです。描き終わった作品は終わった作品、と言う近藤女史も気懸かりだったのでしょう。
その後、「旅は続く」イメージの12ページを足した下巻が刊行されました。
そして描き下ろしの完結編を加えた本書が出来ました。記憶が戻った少女と少年は離れることになりましたが、それはそれで好かったのでしょう。二人はそれぞれの人生を歩き出したのですから。
ところで、この絵の、特に線には、エロティシズムが込められていると感じます。少数派かも知れませんが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本モーセと一神教

2015/03/29 05:45

驚愕の仮説!

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

モーセは何故約束の地に立てなかったのか。
怒りに任せて十戒の石版を叩きつけてしまうモーセは、はたして理想の指導者と言えるのか。
エジプト王女の下で育てられたモーセに、たとえユダヤ人である実母が乳母であったからとしても、ユダヤ人としてのアイデンティティが芽生えるのか。
聖書通りに読むと気に掛かるこれらの疑問点を、エディプス・コンプレックスを提唱したフロイトが昔話のセオリーから大胆に仮説を打ち出す。「モーセはユダヤ人ではなかった!」

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本砂男/クレスペル顧問官

2015/03/26 18:26

ホフマンの戦慄

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

バレエ「コッペリア」の原案である「砂男」は、しかし、明るく楽しい「コッペリア」と似ても似つかない程、不安に怯え戦慄に揺れる小説である。
 元々、砂男は古くからヨーロッパにある伝説である、夜になって眠っていない子どもに砂を振り掛け、目を瞑った子どもは眠ってしまう、というものだ。この砂男のは、ただ眠らせる人というものから、二度と目が覚めなくしてしまう、というものまで、バージョンは多岐にわたる。
 この「砂男」は、名士コッペリウスが実は砂男で、目玉を奪いに来る、という不安を持ったナターナエルの話である。前半はナターナエルと、友人ロータルや恋人クララとの書簡で構築されている。ここでは勿論、書簡の書き手の視点でしか述べられていない。後半はj講談師や見世物小屋の呼び込みのような口調で、事の顛末が述べられる。ここでは扇情的な言い回しが多く、はたして真実を述べているのか、と読者に思わせる。
 結果として、コッペリウスは本当に砂男であったか否か、が読み終わっても読者は判然としない。
 この読み終わっても宙ぶらりんにされる恐怖は、多少手法が異なっても、併録されている「クレスベル顧問官」「大晦日の夜の冒険」も同様である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

旧き良き時代

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

「ガロ」と言っても魔界騎士ではありません。伝説の貧乏漫画誌です。NHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」での「ゼタ」の元ネタです。
 本の内容は、執筆されていた漫画家とその当時の世の中とを述懐するパートと、各号に載っていた漫画や評論等のパートの、二つに分けられます。
 「青林堂編」であり、また過去の思い出を汚したくないからか、現在分裂してしまった「青林堂」と「青林工藝社」との確執には触れていません。その為、ガロ作家の現在に関する記述は乏しいのです。
 過去のデータベースとしては十分役に立ちます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

大風呂敷

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

書名の「美しきヌード絵画の世界」は良いとして、サブタイトルの「19~20世紀を彩った女性たち 画家たちが追い求めた究極の”美”がここにある!」は大仰です。特に20世紀は半分程度しか扱っていません。
 紙質が良いこともあり、図版はとても綺麗ですし、述べられている記述もこなれていて判り易いのですが、惜しむらくは、図と文章が合っていないことです。
 テーマに沿った絵画が並んでいるので、それらを眺めるという使い方には好い本でしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

10 件中 1 件~ 10 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。