めいてつさんのレビュー一覧
投稿者:めいてつ
紙の本リーダーの仮面 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法
2021/07/25 20:19
リーダーとしてどう行動すべきか
5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
なかなかマネージャーとして頭を切り替えることができていなかったときに出会った一冊。
書かれているとおりに簡単に行動することができれば何の苦労もないが、よいヒントを得ることができた。
雑誌国鉄形車両の記録165系急行形電車 増刊鉄道ピクトリアル 2019年 12月号 [雑誌]
2020/01/04 23:50
なつかしの165系
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
かつては当たり前のように走っていた165系。
当時は何とも思わなかった車両だが、令和の時代になった今、あの直角クロスシートが懐かしく思えてくる。165系について改めて知ることのできる特集本です。
雑誌小田急電鉄 鉄道ピクトリアル増刊 2020年 08月号 [雑誌]
2020/08/16 20:04
ピクトリアルの私鉄特集は外せない
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
数年ぶりの小田急特集。
小田急沿線住民ではありませんが、出張時によくロマンスカーを使うので愛着があります。企業研究本的意味合いは強いですが、鉄道各社の取り組み状況を把握するには絶好の参考資料となります。
紙の本名古屋鉄道車両史 下巻 戦後復興期から平成の終わりまで
2020/03/30 23:32
名鉄マンがまとめただけあって濃い内容
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
名鉄の運転/車両のエキスパートがまとめたものだけあって濃い内容。
写真も豊富で名鉄ファンにはたまらない1冊。下巻は高性能車中心の構成なので若い世代にも馴染むのでは?
紙の本名古屋鉄道 1世紀の記録
2016/12/31 23:27
名古屋鉄道の歴史を車両から知ることができます
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
名古屋鉄道120年の歴史を、鉄道の象徴ともいえる車両をメインに辿ることのできる1冊です。著者がともに名古屋鉄道OBということで、社内のエピソードも盛りだくさんで見ごたえのある内容になっています。
2016/02/24 22:44
参考になります
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
仕事を進める上での参考資料として購入しました。
雑誌記事からのベストセレクションで、SEからプロジェクトマネージャーへの脱皮を図るためのヒントがいっぱいの良本です。
紙の本日本懐かし航空大全
2021/01/01 10:13
一昔前の飛行機から
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
私が飛行機に興味をもったのは1977年。
いつの間にか消えてしまったボーイング727やトライスターといった3発機を懐かしむことができました。
2021/01/01 09:47
新幹線開業直後の様子が…
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
新幹線開業直後の全国の鉄道の様子を伺い知ることができます。
長距離列車中心で、地方都市圏の列車本数の少なさに驚くものの、意外な駅に優等列車が停車していたりと興味は尽きません。
2020/01/04 23:52
ついに消えた2扉転換クロスシート車
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
名鉄といえば2扉転換クロスシート、昭和51年の6000系デビューにより、徐々に勢力を縮小してきてはいたが、優等列車には欠かせない車両だった。
かつて存在した名鉄2扉クロスシート車についてふりかえることのできる貴重な特集。
雑誌日経 TRENDY (トレンディ) 2019年 03月号 [雑誌]
2019/02/07 23:33
タイトルにつられて
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
1月に飛行機をたびたび利用する機会があったので、今後の旅行計画の参考にと思い買ってみました、日経トレンディらしい比較評価記事満載で眺めているだけでもわくわくしてくる内容でした。
紙の本水族館ガール 1
2018/02/12 22:52
巧みな描写
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
水族館に派遣された女性が水族館の素人から玄人に成長していく過程を巧みに描写している。事実と多少異なることろはあるだろうが、水族館の舞台裏を垣間見ることができたのはプラスであった。
2017/11/13 23:19
マーケティングのポイントを部下にレクチャーしたくて
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
マーケティングのポイントについて、自分の理解の正しさを確認することと、これからマーケティングをする部下への指導の教科書代わりに活用させてもらいました。
紙の本まるわかり!AI開発最前線 2018 ゼロから学ぶ人工知能の作り方
2017/11/05 21:37
参考になります
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
AI、AIと騒がれているので、どのような活用方法があるのか、どのようにすれば活用できるのかを探るための参考資料として購入。日経シリーズのスペシャル記事をとりまとめただけあって、とても参考になります。
紙の本ドラッカーさんに教わったIT技術者のための50の考える力
2016/10/02 22:01
参考になります
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
日常の業務を進める上でとても参考になります。
でも、実際に業務を進めるときには忘れてしまっているので、読み返しが必要でしょう。
ドラッガーがやさしく読みやすくなっているのがいいです。
紙の本もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら
2016/05/17 23:50
前作に続き感動しました
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
前作に続き、ドラッカーの難しい本の内容を分かりやすく簡潔に紹介したいい読み物でした。引き続き高校野球を題材としているところに感動が生まれる源があるのかもしれません。