シンジーさんのレビュー一覧
投稿者:シンジー
紙の本外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」
2015/11/24 07:47
考えるだけでなくて
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
やはり学者と違うのは、実行力が伴っていること。実践的で参考になる記述が多い。
2015/11/19 05:18
QCDSEのバランス
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
Q品質を求めれば、Cコスト、D工期が犠牲になる。そのバランスが重要であること、そしてQCを求めるにはやはりスピードが必要であることを、改めて学んだ。
紙の本李登輝より日本へ贈る言葉
2015/11/26 05:27
京大の先輩
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
愚直かつスマートな言動が心に染みる、日本のことを思って、日本のために行動して下さっている。凄い。
紙の本「反原発」異論
2015/11/25 04:52
原発反対派の方にも読んで欲しい
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
人間のあり方、を考えさせられる。理論的な原発論ではないので、是非、反原発派の方にも読んで欲しい。
紙の本ぼくは、世界一楽しいサラリーマン 会社をやめずに自由に働く89のコトバ
2015/11/20 05:12
会社を辞めたいと思っていたが
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
落ち込んでいる時に読んで元気をもらった本。独立、起業、生易しいものではない、改めて痛感。今の与えられた状況の中でいかにフルに動くか、そしてその殻をどのようにして破っていくか、本当に勇気をもらった。
紙の本「権力」を握る人の法則
2015/11/19 15:54
実力がある人が権力を握れる訳ではない
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
本当に理不尽な話、小生も実体験で嫌な思いをたくさんしてきた、が、客観的な事実として、この様なことがある、それを分かりやすく述べられている。
2015/11/19 05:14
リーダーシップ論いろいろあるが
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
日経新聞の週間コラムに掲載されていたため購入。細かい事例を元に、リーダーのあるべき姿を、分かりやすく述べている。
2015/11/18 05:26
男子にも参考になる
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
日本人の労働効率が低いことのための解決策がないか、手に取った著書。よくも悪くも自分中心の考え、集中力も大事、もう付き合い残業はやめよう。
紙の本プロゴルファーも知らない優勝請負人キャディのシークレット・メモ ゴルファー必見これが最強のラウンドテクニック
2015/11/17 12:13
イボミのキャディーさんです
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
先週末、2億円突破+賞金女王も大きな信頼を寄せるキャディーさんの著書。谷口徹や上田桃子とのやりとりなど、過去の豊富な経験に基づく記述は、説得力がある。
雑誌Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2015年 5/21号 [雑誌]
2015/11/16 05:15
改めて振り返ると凄い
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
メディアへの露出も少なく、そこが野茂らしいと思っているが、逆に、若い方でその存在を知らない方も多い。是非、あのフォームを写真で見て欲しい。
紙の本天下城 下
2015/11/13 05:03
お城の石垣についての話
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
堺で南蛮人から見聞した知識を駆使して、日本の城の石垣積みに貢献された方の話。信長など、武将達との交流についても興味深い。
2015/11/12 05:24
苦労の無い成功者はいない
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
我々40代後半の世代は、欽ちゃんの成功者としての姿しか知らないが、その陰には様々な苦労があった。何より前向きな姿勢が大事と改めて痛感。
紙の本ワーク・ルールズ! 君の生き方とリーダーシップを変える
2015/11/10 05:04
従業員に優しい企業
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
もちろん目標は高く厳しい面もある、ただ、より良い組織のあり方、働きがいのある勤務形態など、取り上げるべき事例が多く記載されていた。
紙の本もっと遠くへ
2015/11/07 07:27
天才ではなく努力の方
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
王さんの様な方でも決していい時ばかりではない、その都度考え、努力し、しっかり準備している。今の若いプロ野球選手にも是非読んで欲しい。
2015/11/05 05:36
俯瞰して物事を考える
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
事象の一端だけではなく、全体像を見て本質を見極める。当たり前と言われれば当たり前だが、その重要性を改めて認識した。